カップリングコンデンサーを「ERO MKC1862」に交換した
YDA138キット、良い感じで鳴ってます。低音不足も感じません。
ヴィンテージパーツも装着して、十分満足です。
音色は、ノーマルを100点とするならば120点くらいかな。
まだまだ改造は出来るんですけど、
@後段フィルムコンデンサーの交換
@電源系のコンデンサー交換(1個は交換してます)
@2枚使用で、出力を倍に
@ボリュームをスイッチ併用に
(ネットで検索して、出てきた改造)
これで、十分すぎるくらい大満足。コンデンサーをソケット式にして
交換を容易にする改造は、自分が初めて(?)くらい。
サブシステムのメインアンプはこれをしばらく使用します。
照明を付けてみました。

妻が電材屋のリフォーム部門(元は照明器具がメイン)で働いているので
昔自宅に持って帰った、LED照明のサンプル品(単三電池1個で、白色LED
5個を50時間程度点灯させるー自分は充電電池の放電用に使用)で
照らしてみました。
YDA138チップ、もうとっくに生産は終わってるんですけど・・・
まだまだ十分市場に出回っていますが、消えゆく運命のチップです。
たかが10w+10wのD級のチップ、だけど使用者の評価はかなり高いです。