レコードをCDにします

コメント下さい。 励みになります(^^)/

2018年03月

 スピーカーFOSTEXのFF85WKを使用した
ダブルバスレフ(FOSTEXのM800-DBのコピー)完成してます。

イメージ 1

 FOSTEXのM800-DBのバスレフダクトのチューニング周波数は
68Hzですが、私のは47Hzにチューニングしています。

 作成後すぐはちょっと湿った感じ(塗装したから?MDF湿った?)で
鳴ってましたけど、30時間以上鳴らしこん(エージング)で
湿った感じも薄れつつあります。

 低音域の間延びした感じもなく、バスレフダクトのチューニング周波数を
40Hzくらいにしても良かったかもしれません。

 吸音材を入れて、仮組して、YMOのCDで周波数測定してみました。

イメージ 1
イメージ 2


 マイクがエンクロージャーと接触してたりして、きちんとした測定には
なってない感じで、そしてサイン波で測定してないけど、
チューニング周波数がきちんと出ているか確認だけです。

 今回のチューニング周波数は、47Hz、まーだいたい狙った周波数
出てると思います。

イメージ 3

 1室から、2室へ良質な低音が送られているか気になったんですけど
十分ですね。仮組なんで、2室の隙間から低音出る度に、空気漏れてるから
ダブルバスレフとしての機能は働いています。

 ずっしりと重い低音が出ていて良い感じです。このまま仮組ではなく
接着して、塗装しようと思います。

 前回、一番少ない容量のアルミ電解コンデンサーをタルタルコンデンサーに
交換したYDA138キットですが、音飛びの症状は改善しませんでした。

 2番目に小さい容量の電解コンデンサーを今度はフィルムコンデンサーに
交換しました。

イメージ 1

 なんか基盤がカラフルに。

イメージ 2

 取り外したのは、すっごく小さなコンデンサー。この3つ同じ容量です。
グレードは、これより上のクラスがない、最上級グレード。

 ノーマルの音質は、デジタルアンプ界の女優に例えるなら
竹内結子さんかな。ん万円にトランジスタアンプには負けますが、
ミニコンポのアンプクラスだと、こちらの方が音色が上。

 しかし、最上級グレードのアルミ電解コンデンサーをフィルムコンデンサに
交換したら、音色がマツコ・デラックスになりました。ショックです。


 新しくまた組み込むなら、この2種類のコンデンサーは
ソケット式に出来るなら、したい気がしました。

 タルタル&フィルム・コンデンサー、使い込むと音色良くなってくれるかな!?

追記 音色がマツコ・デラックスとは何か?音色が大雑把。
ステレオで鳴っているのに、んモノラルの様な!!!繊細さがなくなって、
なんかアバウトな音に。極め付きは、低音域の音量アップ。

と言う事で、ICソケット(中国製ー中国から届くのです)を
アマゾンでポチりました。使えるかどうか見極めて(使えなくても、
中国製のICソケットは激安なので、使えなくても損した気分には
ならないかなー実験と言う意味で)使える様なら、YDA138キットを
もう1セット購入するかな。

 製作初日ー4か所(スピーカー取り付け・バスレフダクト・
スピーカー端子・第1空気室出口)の穴あけ。

 製作2日目ーダクト(塩ビ管)取り付け。

 製作開始から2日間でここまで出来ました。仮組で置いてます。
大きさがわかるように、カセットテープ置いてます。

イメージ 1

 まー片側だけですけど、こんな構造です。

 夜、接着するのはやめとこう。

 今年3セット目作成のスピーカーが到着しました。

 購入する際、比較検討したスピーカーは下のやつ。

イメージ 1
(FOSTEXさんのページから、借りて来ました)

 このスピーカー、
どんなに暑い日も寒い日も
からっと晴れた日でも、じめじめとした雨の日でも
妻と愛を確かめ合った日でも
妻と喧嘩した日でも
 元気に鳴りそうです。FOSTEXで一番人気ではないかな!

 いやいや、雨の日は、湿った感じで
妻と喧嘩した日は、悲しく鳴って欲しい。

 下のスピーカーを購入しました。

イメージ 2


 このスピーカーのイメージとしては、下のスピーカーを

イメージ 3

 全然違う、と言う方もおられるかもしれませんが、
自分では、このスピーカーのイメージなのです・・・。

 ジャズ向きのスピーカーと言うイメージで
 FOSTEX製の「M800-DB」のコピーを製作します。

 ダブルバスレフのチューニング周波数等は、別途記事にします。

 実は今年3セット目ですけど、これが一番楽しみです。
ワクワクしてます。

 同じものを使用している方がおられるかも、と言う事で書庫を作りました。

 前回修理した時に、発見したコンデンサーの膨れ。

 まだまだ使い続けたいので、
同じ物を購入しようと、ネットで検索したけど見つからない。
少し前のこのキットのバージョンでは、松下のフィルムコンデンサーでした。
松下は現在フィルムコンデンサーを作ってない様です
(チップタイプは作られています)。
アルミ電解コンデンサーだと、再び膨らむ可能性があるので
同じ容量のタルタルコンデンサー・フィルムコンデンサーを購入しました。

イメージ 1

 タルタルコンデンサーは2個合わせての容量で、2個で64円。
フィルムコンデンサーは、1個11円・16円・63円・330円。

 なんなんでしょうか?この値段の違い!
値段の違い=音質の差なんでしょうか!???
 わかる方、おられたら書き込みをお願いします。

 値段で言うと、高価なのは、アムトランスの330円なんですけど、
2個必要だから、660円・・・なんかちょっと・・・もったいない気が。

 取り合えず、初めての交換なので、タルタルコンデンサーを取り付けました。

イメージ 2

 取り付けた場所は、電源ではなく信号のラインで、いわゆる
カップリングコンデンサー。

 タルタルコンデンサーの音質評価は、なかなかやるね、と言う評価と
評価もしていないサイトもありますが・・・。
 10時間程度、PC用のアンプとして使用してから、
サブスピーカーのアンプとしてセッティングしました。

 前のコンデンサーを100点とすると、85点~90点の音質に・・・
まー使い続けてると、少しは点数も上がってゆくのかな!?

 このまま使い続けます。次があるなら、1個11円の
フィルムコンデンサー取り付けてみるかな・・・。

 次の交換予定は「16V 10uF」
この容量だと、ぎりぎりフィルム・またタルタルが使えそうです。
半年後くらいかな。


 今年、1月と2月に1個づつスピーカーを自作しました。
 2個作ったスピーカーのチューニングは今年1年間の課題ですが、
確認出来た事があるので、記事にします。

イメージ 1

 2016年の雑誌の付録スピーカーを、そのムック本のエンクロージャーに
取り付けたスピーカー「8cmバックロードホーン」を
塗装した物を、バスレフに改良したスピーカーです。材料費としては
1個3000円程度。なんだけど、実に鳴りっぷりが良い。

 今の段階では、サブスピーカーはこのスピーカーです。
ネットをウロウロしていると、「バックロードホーン型ダブルバスレフ」
スピーカーを作成します。って言う記事もあり、

 まさにこのスピーカーは、バックロードホーン型ダブルバスレフ
なんだと思ったのです。一度内部でホーンの出口の為に絞ってあるので、
そこを1室、ホーンの部分を2室と考えると、ダブルバスレフです。
1室の容量をを1とすると、2室は10~15かな。

特徴1.この小ささで、50Hz~10kHzがほぼフラット。
特徴2.10kHz~15kHzにちょっとしたピークがあるけど、
    スーパーツィーターを取り付けたような良いアクセントになっている。
特徴3.スリム型であるので、プチスワン型と呼べるような点音源。

BAD1.定格5Wだけど、すっごく動いてるから2Wくらいまで。
     5W入力すると、スピーカー壊れるかも。
BAD2.能率低いです。82.5dB/w。

 もしバックロードホーンのままで所有している方おられたら改造
してみて下さい(但し、自己責任で)。ダクトは直径20mm長さ100mmを
8mmシナ合板に取り付けています。出口付近にはポリエステル系吸音材を若干
詰めてます。

 今日は仕事休みなので、ちょっと悩んだけど、
今年最後(今年3個目)のスピーカー自作板材購入しました。

イメージ 1
イメージ 2

 MDFです。MDFサブロク板で、スピーカー6個分
(左右で1セットだから、3セット分)可能だけど、
さすがにそこまですると、スピーカーばかやね。

 900×600の板材で1セット作成可能だけど、900×600の板材は
行きつけのホームセンターにはなかったので、900×900を購入。
かなり余っちゃいました。会社に置いてない25mmの塩ビ管も購入。
カットもホームセンターで済み。厚みは12MM。

 今日妻は出勤中で、帰ってきたら、一度玄関先から
(2セット作って)消えた板材が、また置いてあるから
「はぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
「あんた、何考えとん!」
って、言われること必至です。

 スピーカーまだ未購入なので、購入して届いたら記事にします。
買うのは決めてます。8CMフルレンジ。

低音域は「M800-DB」のもうちょっと下を狙います。
間延びした音にならない限界あたりを狙います。


 探しても、見つからないので、

 タルタルコンデンサー(ぴったりのはないので、組み合わせて)と
数種類のフィルムコンデンサーを発注しました。

 お騒がせしました。ペコリ(o_ _)o))(*- -)(*_ _)ペコリ

 リペアのパーツくらい売っとけよ、って言う思いもありますけど・・・

 表題のアルミ電解コンデンサー探してます。

 どこか、売っている通販サイト、ご存じではないですか?

 パナソニックのフィルムコンデンサーでも、良いんだけど
どうやら撤退した!?マイクのチップも製造撤退してるし・・・

 なければ類似品を探すしかないか・・・



イメージ 2

 ん万円のトランジスタアンプには音質面で劣りますが、ヤマハらしい
色付けのない素直な音質で気に入ってます。消費電力はごくわずか。

 デジタルアンプを使い始めるきっかけとなったアンプですが、
左右ともに音が途切れる様になりました。使い始めて、17か月くらい経過。

 半田の不良と考えて、フラックス使って、半田の補修をする事
5回程度、2日を要しました。

イメージ 1

 やっと直ってから、使っているコンデンサーを観察すると、
膨らんできている気がします、手持ちのコンデンサーを出して見てみると
このキット用に予備のコンデンサーは買ってなかったです。予備コンデンサー
早々に発注する事にしました。まだまだ、長ーく使います。

イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5

 インプレお待ちしております。
 モニターの結果をUPしていただければありがたいです。

と言うコメントを頂いたので、ずーっと音出ししてました。


イメージ 1

 バスレフポートを塞いで、音出しをしているところ。


 なんて書いたら良いか???

 スピーカーの大きさと比較して、箱が小さいです。
と、中の吸音材は普段の半分程度しか入れてません。と言う事を
差し引いて

 低音域は、コイズミ無線のウェブのカタログスペックよりも
出てない感じですね。そして質が悪い。カラカラに乾いたような詰まったような
タオル越しに聴いているような低音です。中音域も
中音域が固まりで出てくるような、


Superfly - Bi-Li-Li Emotion (ビリリエモーション)
 


Superfly - タマシイレボリューション
 

 こんな曲をかけると、センターのホーンコーンがうるさくて
聴いていられない。音数が少ない演奏・昔のモノラルの物・などは
聴けるんだけど。

 廃棄はしないけど、もうちょっと吸音材増やすとかの工夫を
時間に余裕のある時にやってみます。

 と言う事で、音質の評価終わり。

 8cmのスピーカーユニット用、ダブルバスレフエンクロージャーを
1セット作ろうを、再開することに決めました。

余談、上の2曲の彼女は愛媛出身で、ウルフルズの誰かの
同級生の旦那さんがやっているオウルって言うスタジオでのライブに、
お忍びで来てた。
クラス会の二次会がオウルだったので、その同級生に
「なんでその時、俺呼んでくれんの」
って伝えたら
「そんなん。知らんわ」
・・・冷たー!



 引っ越しのシーズン、と言う事で、掘り出し物がないか
地元(愛媛県ー松山市)のハードオフ2店舗へ、ゆっくり時間に余裕を
持って、行って来ました。

 昔持っていて、今持っていない、チューナー・カセットデッキの
掘り出し物があれば、購入するかもしれないと、いつもより多くの所持金を
持って行きました。

 特に欲しいと思った物はなし。ジャンク品で直せそうな物もなく、
レコード数枚と。フィギュア2体を購入しました。

イメージ 1
イメージ 2

 3月も引き続き引っ越しシーズンなので、2・3回行ってみるかなハードオフ。
H2Oはダブっちゃった。




↑このページのトップヘ