レコードをCDにします

コメント下さい。 励みになります(^^)/

カテゴリ:オーディオ雑記 > オーディオよもやま話

 私は今年57歳、愛媛県松山市在住です。

 小学生で歌謡曲を聴き始め、中学生になると音楽の授業でクラッシック試聴が始めるので、ポータブルレコードプレーヤーを買ってもらいました。部活動のなくなった中学3年生秋以降は、どっぷりオーディオの世界にハマってました。自分でオーディオ機器を買えるお金もなくて、カタログを収集してそれを眺めているだけで楽しかった。

 高校生になり、ポータブルレコードプレーヤー2号機を自分で買いました。チューナーカセットも付いていたと思います。それ以降、高校中退、21歳で通信制高校の3年に編入、27歳で国立大学夜間主を卒業までに揃えた機種を以下に書きます。

@レコードプレーヤー
 パイオニア  中古プレーヤー(5千円程度で購入、廃棄処分)
 TRIO      KPー800(現在も使用中)

@カートリッジ
AudioTechnica AT140E/G(現在針150で使用中)
DENON     DL-103(現在も使用中)

@スピーカー
自作1号    18cmフルレンジバスレフ(解体処分)
TRIO      LS-202(オークションで売却)

@アンプ
YAMAHA     CA-R11(オークションで売却)

@カセットデッキ
SONY       TC-K55(現在も所有、故障中)

@チューナー
Technics     ST-S4(電源入らなくなり、廃棄)

長くなるので、一度切ります。2に続きます。


 オーディオ趣味の方には、強者がたくさんおられます。私のシステムなんて、寝室用のシステムかも・・・。でも十分このシステムで音楽を楽しんでます。

イメージ 1

 27歳の頃以降、現在のシステム

@レコードプレーヤー
 TRIO      KPー800

@カートリッジ
AudioTechnica AT140E/G(針150)
DENON     DL-103

@スピーカー
YAMAHA    NS-1000M(オークションで購入)
        シリアルナンバー69***  ノーメンテ             
自作2号    某雑誌付録8cmバックロードホーン
自作3号    アルテック風フルレンジホーン(作成中)
オラソニック  DigiFi20号付録スーパーツイーター
FOSTEX    PT20K

@アンプ
YAMAHA    AVX-100(飾りです、未使用)
         AX-900(オークション購入、音すごかったです、
             故障で廃棄)
         AX-900(再びオークション購入、告知なきトランジスタ変更
             上記の物と音が違う、廃棄)
         A-S801(気が向けば、使ってます)
LAPY      LP-2020A+改(自作2号スピーカー専用アンプ)
NFJ                    YDA138kit(ヤマハYDA138チップを使ったD級アンプ)
         自分で半田付しました。これがメインアンプです)

@CDプレイヤー
YAMAHA    CP-N301

 長らくバイクで遊んでました。股関節の手術でバイクを家族に禁止され、家のリフォームで自室を直したので、オーディオ趣味リターンです。
 私のシステムの肝は、やはり
NS-1000Mです。オークション購入は10年ほど前です。

 バド・パウエルの「the return of BUD POWELL」

 図書館で借りてきたCDなんだけど、
HDDにコピーを作成して、
ウォークマンにも入れて、
CDコピーして、自分のオーディオでも聴ける様にして、
自分なりのライナーイーツ
作成しようと、「バド・パウエル」でネットで検索していたら、

バド・パウエル
「秋吉敏子に1ドル恵んでくれ」と、言った話から、
何故か、”ニューヨークのため息”と言われる、
ヘレン・メリルの「日本での最後のステージ」
を見つけて、その辺ウロウロしてました。




2017.4.19 20 22
まだ席は取れる。嫁は付き合ってくれないだろう。
悪友を誘うか?一人四国から出かけて行くか?
行ったつもりで、自宅でCD聴くか?

 昨日、早く寝たら3時に起きてしまった。今日は
夜勤(2日分の勤務)だけど大丈夫かな。

 やりたい事が、3点ほどあって、朝のうちにひとつやりました。

 「ST-12」

 「あーーあれね!」と思われる方も、何割かはいます!?

イメージ 1

 手持ちのMCカートリッジ、デンオン(私の時代はデノンではなく
デンオンと言ってました)の「DL-103」用にMC昇圧トランスを
造りました。

イメージ 2

 1個480円のオペアンプとソケットです。

 オーディオテクニカのフォノイコライザーアンプを
改造しようと思います。

イメージ 3

 あると便利な短めのRCAケーブルから1mのまで、
5セット作ろうと思ってます。

 MC昇圧トランスはもう出来ていて、今お皿回してますけど
出勤前でない落ち着いた時間に、詳しく記事にします。

イメージ 4

 今は、BGMレコードで、これ「DL-103」、
溝に刻まれた情報を全部拾って再生する気がします。

 「FX-AUDIO YD-202J」ですが、Line入力での使用を
諦めました。USB-DAC使用だと、少しは遊べるのかもしれないけど、
使わないので・・・。期待してたので、1個壊してもう1個買いましたが、
良い音出ません。
 今日は常設最後かも、レコードを鳴らしてみました。
 ハードオフで買って来た、都はるみのレコードです。

イメージ 1

 接続はこんな感じ。

イメージ 2

 レコード小物1点目。針圧測定器
 測定してみました。割とまともな数値が出ました。

イメージ 3

 小物2点目。レコード静電気除去
 レコードクリーナーでレコードを掃除する倍くらいの時間
当ててると、静電気きれいに取れました。

イメージ 4

 しばらく、新しいデジタルアンプは買いません。
 YD-202J、良い音じゃなかったショックは大きいなー。

 私が、ここ10年以上使って来たヘッドフォンです。

イメージ 1

 ソニー「MDR-CD900ST」です。

 妻が在宅時は、スピーカーから大音量を出せないので、音楽を小音量で
聴きたくない時は、ヘッドフォンで聴くしかありません。

 私が「MDR-CD900ST」を購入した時は、市販されてなくて
ネットで検索しまくってやっと買った記憶があります。
(購入時の価格は1万2~3千円でした。)

 で、肝心の音質は、がっかりな音でした。

 比較したのは、スピーカー「NS-1000M」ですから、
「MDR-CD900ST」は負けます。


 それから「音悪いわー」と思いながらも、あるから使わないと、
と思って使って来ましたが、


 先日、ヘッドフォンの雑誌を立ち読みしまして、
そろそろ、もう少し良い物に買い替えても、良いかなと。

 選択は音の漏れが少ない密閉型、10~30万円とかの高級品は
ちょっと無理。みみっちい話だけど3万円以下。 


 市場価格は、3つともにだいたい2万5千円です。
1と2は、電気店で少し試聴が出来ました。
 でも露骨な「MDR-CD900ST」への対抗意識から、3が
良いかなと思いました。

 3のJVC「HA-MX100-z」を注文しました。

 

 JVC「HA-MX100-z」届きました。
 ずっと欲しかった「MDR-CD900ST」に代わるヘッドフォンを
購入出来ました。

イメージ 1

 2台のヘッドフォンで聴き比べをしてみました。

イメージ 2

 CDプレイヤーの音を
オペアンプ「MUSE01」をセットしたデジタルアンプ「YD-202J」で
2台のヘッドフォンの聴き比べを行いました。

 勝手に自己採点。
高音30点中音30点低音30点他10点、100点満点。
合格点は70点とします。
 かなり辛口な評価です。

@ソニー「MDR-CD900ST」10年以上前に購入
 高音 15点
 中音 15点
 低音 20点
 他加点 5点 10年以上使用して壊れなかった点
 合計 55点

@ビクター「HA-MX100-z」ビクターの意欲作
 高音 25点
 中音 25点
 低音 20点
 他加点 なし
 合計 70点 合格です!

 大きな違いは、一つ一つの音が綺麗に出ているのがビクター、
特に高音域が綺麗です。不満があるとすれば、ボーカルがちょっと
引いた感じで聞こえる時がありますが、大きなマイナス点ではありません。

 このクラスのヘッドフォンを使うと、CDプレーヤーの方に不満が行きます。
ヤマハの一番安いCDP使ってますから・・・(-_-;)
 
 前にも少し書いたけど、購入した時から不満だった
ソニー「MDR-CD900ST」ですが、部品交換して音がよくなるなら
交換してみようと思います。

 ヘッドフォン新しくなったので、このヘッドフォンと
スピーカーNS-1000Mで、新しく買い増ししたオペアンプを足した
手持ちのオペアンプ他の採点を今後したいと思います。

 引っ越しのシーズン、と言う事で、掘り出し物がないか
地元(愛媛県ー松山市)のハードオフ2店舗へ、ゆっくり時間に余裕を
持って、行って来ました。

 昔持っていて、今持っていない、チューナー・カセットデッキの
掘り出し物があれば、購入するかもしれないと、いつもより多くの所持金を
持って行きました。

 特に欲しいと思った物はなし。ジャンク品で直せそうな物もなく、
レコード数枚と。フィギュア2体を購入しました。

イメージ 1
イメージ 2

 3月も引き続き引っ越しシーズンなので、2・3回行ってみるかなハードオフ。
H2Oはダブっちゃった。




 自宅の耐震を兼ねたリフォームで、オーディオ熱(オーディオ病)に再び侵されまして、約3年程、自分が真空管アンプを所有するまでになるとは、思ってもいなかったです。

イメージ 1

 「夏は暑くて、真空管アンプは電源入れません。」と言う方もおられるでしょうが、作ったばっかですから。妻不在で、自宅にいるときは、真空管アンプ電源入れます。「最近の真空管アンプは高いよねー。寄せ集めのパーツなのに。」っていう話題を、書き込みで読みましたが、私のは・・・安いです。ただし、ペアの真空管の性能が合ってるか、少々疑問だったりします。そして、電源トランスが52度~55度程度の熱を・・・。

 一つ目の問題。どうやら電源トランスの容量がギリギリもしくは不足気味の為に、電源トランスが発熱していると理解しました。今更交換は・・・。このまま使います。

イメージ 2

 セカンドスピーカ、35年前には18cmのフルレンジを作っていますし、最近も15.5cmのフルレンジ作っていますが。
 フルレンジは16cmに始まり、結局16cmだよね!って言う書き込み良く見ますが、私の小さな部屋では、8cmフルレンジで十分な気がします。

 二つ目の問題。ここ1日~2日、スピーカーから、変な音が時々出ている。んー、真空管アンプの歪かー、って思ってましたが、スピーカーの取り付けネジ、8本中7本が緩んでました。鬼目ナット入れてるけど、素材がMDFなのであんまりきつくは締めれないので、ほどほどに締めました。

 オーディオ熱(オーディオ病)継続中。今回の発病は、どうやら「自作」と言うテーマなのか、2作目真空管アンプ作ります!


 新しくイヤホンを購入したので、エージングしてみた。

 ウォークマンを充電状態にして、イヤホンを接続しただけです。
ポップス物のウォークマンで、全曲で8日間で終了しました。 約192時間。
ボリュームは18、私のウォークマンの取り込み設定はmp3の112kbps。

 全曲再生の設定で再生スタート。充電中は外部電源で動作するから、
全曲再生終了するまで、再生を継続して、終了すると、何も操作しないので、
自動でシャットダウンです。JAZZ物を入れているウォークマンでは、
12日~14日は再生継続すると思うけど、ポップス物ウォークマンは
若干空きがあるので、8日間でした。

 イヤホンだけでなく、ヘッドホンもエージングは可能です。

IMG_2752


 エージングしたイヤホンについては後日記事を書きます。
  新しいイヤホン、ウォークマンで愛用しているソニーの首掛け用の
ウォークマンのイヤホン、ついでに自分のヘッドフォン、この3つを
比較しました(後日です)。ではではw

↑このページのトップヘ