レコードをCDにします

コメント下さい。 励みになります(^^)/

カテゴリ: MC昇圧トランス

 プリメインアンプ「AX-900」が壊れてから、
MC針のデンオン「DL-103」が使えなくなりました。

 代わりに購入した「A-S801」にはMMポジションはあるけど、
MCポジションはない。ソースがレコードではなく、CDやUSB DACに
移行しているからですね。

 部屋のリフォームしてから(屋根には太陽光発電のソーラーパネル
のせました)CDをデジタルアンプで増幅してます。レコードをCDに
するのが、ちょっとした楽しみなんですけど、MC針には対応していません。

 デジタルアンプでレコード再生する為に、MCポジションのある
MMポジションでは、音の厚みがなく、MCポジションではハム音が出ます。
私は、このフォノイコライザーを評価しません(後日、改造予定)。

 上に書いているような事は、レコードを所有していて、
MC針を持っていて、「真空管アンプを複数台所有しているとか
アンプ作成が趣味とか。」ではない方の悩みでは、ないかな?

 MC昇圧トランスを、購入するとなると、諭吉さんが何枚も必要。
中古品のオークションは数が少ない。

 自作できるキットを探してみましたが、見つかりません。

 皆さん、どうしているんだ!?

 MC昇圧トランスを自作されている方を発見。


 将来的には、MC-71トランスを発注したいと考えていますが、
いきなりって言うのも考え物なので、まずST-12を使って、
作ってみようと思いました。

イメージ 1

 英世さん4枚、リーズナブル。





 
 手持ちのデンオン「DL-103」用に、MC昇圧トランス作成しました。

 すべてのパーツは千石電商で揃えました。私のを見て、作りたいと
言う方がおられるかも、リンクしておきます。



 私は、使わなかった100kオーム抵抗

 アース端子、←小さかったです、大きいの買ってね。



 100kΩの抵抗は、試聴してから、取り付けようと思いました。
で、現在は取り付けていません。なくても大丈夫かな。

 STー12を斜めにすると、平ラグにすっぽりはまります。
トランスのコア部分、出力入力共にマイナス側はアースに接続しています。

イメージ 1

 入力側が右、出力側は左です。

 完成したら、早々使ってみたいと思うでしょう。

 自作MC昇圧トランス→フォノイコライザー(MMポジション)→
デジタルアンプ→スピーカーと接続して、レコードに針を落とさずに
ボリュームを上げます。ハム音しません。4kでMC昇圧トランス
出来ました。3枚ほどレコードを聴いてみました。大成功!!!
100kオーム抵抗、購入したけど、しばらくは取り付けません。
なくて大丈夫。

 後に少々問題が発生しています。100kオーム抵抗の有無の
問題ではありません。ハム音が・・・。また後日書きます。


 

 

 夜勤明けで、たっぷり寝たら、夜中になっても目がさえて
全然眠たくないので、さっきまでフォノイコライザーの
オペアンプ交換をやってました。安っぽい音が、なんか懐かしい
良い音が出るようになりました。また後日記事にします。

 最近、中国製?(台湾製??)の安い真空管アンプが
気になって仕方がありません。でもあの製品って、管ころがしの
際のバイアス調整出来るんですかねー?安い真空管アンプの
「バイアス調整やりましたよ」
って言う記事は探しても、見つかりません。
 ならば日本製の真空管アンプを検索してみたら
自分に合いそうなのは


 オーディオ好きなんで、一度は真空管アンプを、と思いますけど
ハマるのが怖い。真空管「300B」を現在作っている日本の企業
ありますけど、セットで165000円って・・・。

 さてここから本題です。自分で作った「MC昇圧トランス」を
使って、色々やってみました。

@レコード取り込み(→PCにCD作成の為)
1.DL-103、→取り込み用ソフト付属フォノイコラーザー(音小さい)
2.DL-103、→自作MC昇圧トランス
  →取り込み用ソフト付属フォノイコラーザー
3.DL-103、→市販フォノイコライザー(MCポジション)

上記123共にハム音発生。

4.DL-103、→自作MC昇圧トランス
  →市販フォノイコライザー(MMポジション)、ラインでPCへ

ハム音発生しないのは、「4」だけでした。

@デジタルアンプではなく、トランジスタアンプのフォノポジションに
接続してみました。

DL-103、→自作MC昇圧トランス、→フォノ入力

ハム音、発生、えーーーなんで!???

 フォノポジションに、コードを接続しただけで、ハム音が出ます。
市販の安いコードでも、自作の高級(?)コードでもハム音出ます。
 現在音源の主流は、USBーDAC、CDだから、
フォノ入力はおまけ!?みたいなものなんでしょうか?

 コードを動かせる範囲で、自作MC昇圧トランスを動かしてみました。
結果、

イメージ 1

 *ハム音でない場所に置いただけです、接続はしていません、すいません
 
  レコードプレーヤーの後ろの窓際の一ヶ所のみ、ハム音が出ないのを
確認しました。やれやれ・・・。

 次は、オーディオテクニカのフォノイコラーザー
改造の事を記事にします。ネタバレしてますが、効果はすごいです。



 久しぶりに、お皿(レコード)を回しました。
 久しぶりに、トランジスタアンプを8時間程電源入れました。

イメージ 1

 所有しているレコードで、無性に聴きたくなる物があります。CDで持って置きたい作品ではないけれど、1年で数回無性に聴きたくなるレコード。レコードを録音して、CD化してた方が良いかな。

イメージ 2

 ニナ・ハーゲン バンド2枚目のアルバムです。ニナ・ハーゲンは今ではパンクの女王なんて呼ばれているかな。渋谷陽一氏のFM放送聞いて、買ったレコードだと思います。自分では、ドイツ語のハードロック&パンクと言うイメージです。せっかくなので、久々にMC針「DL-103」を取り付けて、自作MC昇圧トランス使用します。MC昇圧トランス→トランジスタアンプのMMポジション→PCへ取り込みます。

 ニナ・ハーゲン バンドを取り込み後。ふと思いました。自作MC昇圧トランスには、高音域ピークを抑えるための抵抗を取り付けていない。そもそも自分の耳では聴こえない周波数帯だし、レコードをCD音質に取り込む場合、カットされる周波数だし。スピーカーの周波数測定時とかに思う事は、16k超えると、自分の老化した耳では聞き取れない。

 レコードとCD、両方持っている物で、自作MC昇圧トランスを使用して、レコードをCD音質にして、市販のCDと比較してみました。4曲用意したけど、今回は1曲だけ。ケニー・ドリュートリオ「ヨーロッパの午後」から「golden striker」の比較です。

イメージ 3

 残念な点。自分のPCは速度が遅い。周波数測定に使用した「WaveSpectra」は高音になるほど測定に時間が必要(リアル測定では、高音域ほど低めのレベルで測定値が出る)。

 まず、CD音質。

イメージ 4

 次、レコード→自作MC昇圧トランス→アンプのMMポジション→PC取り込み音質。

イメージ 5

 どうだろう、レコード取り込みの方がレベルがちょっと低かったかな、程度しかわからない。聴き比べで自作MC昇圧トランス使用の方が、高音域が出すぎているとは思えない。利得を犠牲にして、周波数改善をしなくて良いと思うので、自作MC昇圧トランスは、抵抗なしでこれからも使用します。レコードからCD音質だしね!
 


 先日から、少しオーディオの工作でウロウロしてました。デジタルアンプのコンデンサを
アルミ電解からフィルムに交換した、って言う話をしました。 
 交換したのは、回路図ではアースに落ちている部分。とここで、音の出力ラインの小さな
フィルムコンデンサも「WIMA」に交換してみてはと思いついたり(購入到着済み)、
小さな部分はジョイント取り付けてないから、またキット追加で購入しようか・・・。
電源系のコンデンサ、ストックあったよなー(なかったので購入到着済み)。
 PC系では、色々交換の細かなニュアンス伝わらないよな。メインのオーディオシステム
繋いでみないと。

 オーディオの音関係のチェックに使用している音源をPCに取り込みました
(CD3枚)。上にも書いたけど、細かなニュアンスはPCオーディオでは伝わらない。
世間の「WIMA」の評価は、そこそこやね~なかなかやるのでは、と言った中の上くらいの
評価ですね。この辺で、デジタルアンプの話は、しばらくおきます。


 オカメインコの世話しているので、大きな音は出さないようにしているのだけど、
その間に荷物が部屋にたまっちゃって、オークションに出して、片付けようかなと・・
・・・・・。オーディオ工作で、MC昇圧トランスも、新規にトランス購入して、また
作ろうかとも、思っていたので・・・・・。


 地元のリサイクル店が出品している「AU-310」を見てしまいました。販売時の値段は
14000円。現在の物価と比較すると新品なら25000円程度。誰も入札して
いなかったので、入札して終了までチェックする事に。
 10k弱で落札しました。クーポン使って7k弱に。送料は取りに行きます、で
カットしてもらって。

IMG_3223
IMG_3222
IMG_3224
IMG_3225


 オークションの画像では、少しぼろい感じだったけど、実物は重くてヘタっている
感じはありません。良い買い物が出来ました。中を確認します。

IMG_3227
IMG_3228
IMG_3226


 部屋の荷物をのけて、プレーヤーの掃除から初めて、これ使ってみました。
 あれー、ハム音少し出ます。あっ、カートリッジは「DL-103」です。

 また使ったら記事にしますね。何処かにレコードスプレーが、探さないと。我が家の
レコードは、数年前に洗浄済み、で乾燥後、しまってるから、回すとパリパリなんで
最初に回す時は、レコードスプレー必要なのです。

 昨日の事なのですが、手持ちの「NS-1000M」ネットワークのコンデンサ、そろそろ
交換しようと、深夜に悩みまくって、必要なコンデンサ注文しました。これも交換は
記事にします。


 最後に「NS-1000M」「ネットワーク」でネット検索すると、詐欺サイトが大量に
出てくるので、注意を!!!あまりにも出てくるので、通報しなかったので。
 ではではww

↑このページのトップヘ