レコードをCDにします

コメント下さい。 励みになります(^^)/

タグ:2WAY


 今日は自作2WAYイコライザーの話です。

 イコライザーを買うなんて思ってなかったので、自作2WAYは
それだけで使用出来るように、作ったつもりなんですけど。
(後からネットワークの修正できるように、後ろを解放可能)

 自分で作ったので、欠点は良く理解している。

 ウーハーとツィーターの繋ぎの部分。値段の安いウーハーの
 FK10W」の特性と言うか、ストロークで出てくる2kまでの周波数は
良いけど、2k以上を任せられるツィーターって・・・!?

 まー初手と言う事で。

IMG_2730


 周波数(Hz) ゲイン(dB)
  40      -6
  63       3
  80       7.5
 100       6
 125       3
 2  k      9
 2.5k      3

 こんな感じの設定で。

 値段の高いスピーカー使えれば、良いのだろうけど、ケチってますから。

 ウーハーとしての「FK10W」は2kまではとても値段の割に優秀だと思う。
このウーハーで、3WAYは、どんなんだろう?
 2kって言う周波数は、私の好きな生ピアノ音源には大切で。
 ポップス物、ロック物、クロスオーバー物(CTIレーベル)には、
このスピーカーは良いかもしれないけど、ピアノ中心のJAZZには、
向かないかなー・・・。

 今、頭の中で、3WAY・・・アッテネーターかますと、アッテネーターが
高い。

 次、ダブルバスレフ&80mmフルレンジにスピーカーをかえて、
また音楽聞いてます。
 ではではw


  


 どもどもw

 現在のオーディオ、サブスピーカーの様子です。

IMG_2669


 お気に入りを、PC用にセットしたので、2WAYとダブルバスレフの2台セット。
この2台でも、2WAYのスピーカー&イコライザー触りながら、時々音量を
上げてます。

 ある時、「あれっ!?」「ひずみ!???」

 スピーカーユニットの取り付けネジ、緩んだかと思ったので、ある程度の力で
増し締め。(鬼目ナット入れてるけどBOXは木なので。)
 でも、直らない。ウーハー良ーく見ると、エッジ破れてました。

IMG_2670


 エッジの破れたFK10W、1個4K弱程度で購入だったと思う。
購入先のコイズミ無線見てみると、今セール中で3.3K。修理に出すのも
考え物。再購入して、取り換えるのも面倒。

 確か黒ゴム接着剤は持ってる。自分でエッジを直すことにしました。

IMG_2671


 でも片方のスピーカーのエッジだけ破れてる。エッジの素材は「高損失発泡ゴム」
との事。購入してから3年程度なんだよね。保存環境が悪かったのか!?不明!

 エッジトラブル、初めてです。


 メインスピーカー、NS-1000Mなんて、何にもしてないけど、
何も(トラブルが)起こらない。アッテネーターのガリも出ない。


 黒ゴム接着剤。購入してから少し時間経過(2年くらい)してたので、
少し硬化してました。適当に補修。

IMG_2672
IMG_2673


 上手ではないけど・・・3日程度放置して、今日音出ししてみました。
大丈夫だ、まだ使えそうです。ではではw



 

↑このページのトップヘ