レコードをCDにします

コメント下さい。 励みになります(^^)/


 先日(と言ってもそこそこ前)、手持ちのCDプレイヤーYAMAHA「CD-N301」の
トレイベルトを交換しました。



 今、連続4セットスピーカー作成の3セット目の10cmフルレンジのバスレフ
スピーカー作ってますけど、自分の今後の色々手続き中(言い訳です)で、作成の
スピードがゆるゆるになってます。まー急ぐこともないので・・・。

IMG_3320


 CDプレイヤーのトレイベルトを交換した事で、CDプレイヤー自分で修理出来るんだ
なー・・・と。オーディオ遊びは、ほぼセカンドポジションで、スピーカーは現状でも
5セットはある。デジタルアンプも何個もあるけど、オーディオメインソースの
CDプレイヤーは1個だけ。予備でジャンクCDプレイヤー購入して、直して遊ぼうと
考えました。


 某ーオフの店舗行ったりもしたけど、〇〇オフを見たり、結局〇〇カリで、送料込みで
2.2k、ソニー「CDP-750」買いました。7の数字の付いた機種は私の頭の中では
そこそこの機種なんだけど、これは廃価版だったようですね。オーディオ雑誌等の評価は
散々だった様ですが、D/Aコンバーターは現在でも人気の、フィリップス製のTDA1541
(デュアルDAC)を搭載。上級機のシステムを色々と使って、ヨーロッパアメリカにも
輸出された基本モデルでもあり、音質はドンシャリではなく、少し低音よりのしっかり
した音質だと。ソニーの音質やなー。1987年販売で価格は、39,800円。
当時の評価は低すぎるんじゃないかと、思いたいですね。塗装が剥げてたりするけど・・・

IMG_3328
IMG_3322
IMG_3323


 コンデンサ綺麗です。あんまり使われてなかった製品ですね。基盤も小さい物ではなく、
しっかりと全面に。ジャンクとしては、大当たり!

IMG_3324
IMG_3325
IMG_3326


 トレイが開閉しないので、開閉のゴム(内径45mm)買ったけど大きすぎたので、
再度40mm42mmを購入して、交換しました。トレイゴムは、上部カバー5か所
ネジ、トレー脱着3か所のネジを外して、トレーをひっくり返して交換。コードは
外さなくても交換可能。画像撮り忘れました。トレイゴムは内径42mmを装着。
CDのトレイは正面に向かって引っ張っても外れるけど、取り付ける場合は、良ーーーく
考えて取り付けましょう。最初は、取付が変でした・・・誰かが直そうとしたんだと
思う。
 トレーの開閉、問題なくなりました。

IMG_3327


 ピックアップ交換するつもりで(安かったのも購入の理由)、買ってたけど、交換の
必要なしと判断。グリスのふき取り・添付もなし。

IMG_3321


 CD-N301と時々交換しながら、使い続けます。どちらかが気にいっても、交換しながら
使い続けます。安い製品とはいえ、ソニーのCDプレイヤー。テクニクス製品も欲しいなー。

 と思いながら、もう1台ジャンク届いてます。はまると続けちゃう・・・。これは私の
性格です。飽きるまで、納得できるまで、・・・。ではではww


 今現在、オーディオの音源ほぼCDなので、CDプレイヤー故障すると困ります。
レコードを回す。PCを音源にする。これちょっと面倒くさい。簡単なのはCD。


 余談だけど。ずいぶん昔、最初のCDプレイヤーの音を聞く機会に恵まれて、人数
集まってました。でも人数集まりすぎて、レンズが結露しちゃって、10分くらいも
聴けなかったな。そう、世界初のCDプレイヤー、ソニーの。それから数年後、人生
最初のCD購入、んーで現在は、やっと数年前からオーディオ趣味に戻ってます。


 CDプレイヤーのトレイ開閉出来なくなって、しばらくCDプレイヤー色々検索
してました。・・・お金出せば、良いCDプレイヤー買えるけど、・・・。
メーカーで言うと、テクニクスかソニーかヤマハだろうと、思います。全部の製品を
聴いたわけではないけどね。



 高価な物ではないけど、手持ちのCDプレイヤー「CD-N301」、使い続けようと
思ってます。ピックアップ、予備を持っておきたいので、数個購入しました。
下の画像。今使ってるピックアップの型番。

IMG_3299


 昨日、届いたピックアップ。外はぐちゃぐちゃ。中の箱はプチプチで包まれて
ました。HITACHIの文字が。japanとも。日本で作られた!?物を海外通販って。
C国大手の通販サイトで購入。送料込み1個2.5Kでした。

IMG_3307
IMG_3308
IMG_3309
IMG_3310


 届いた物の型番を撮影。

IMG_3311


 ドンピシャでした。

IMG_3312


 画像中央の、ポチっと盛り上がっている半田を削除しないと、使えない、と言う情報
あるので、取り付ける時はそうします。多分、使えるでしょう。


 CDプレイヤー、本当色々検索しました。ネットワークとか不要で、CDのみで良いので、
良い音を出してくれれば・・・。なかなか、オーディオ下火なので、良い物がありません。
ではではww



 トレイの開閉が出来なくなっていた、CDプレイヤーの修理をしました。

 機種は、YAMAHA「CD-N301」です。

 トレイの上に載って機械の内部に運ばれたCDは、ピックアップで読み込めるように
決められたポジションにセットされます。大体の機種で、少し上に持ち上がって挟み
込まれて・・・って言う動作をします。トレーから持ち上げる、トレーにCDを戻す
って言う動作に、ゴム輪が使われています。

IMG_3306


 8年経過で、ゴムが伸びて動作しなくなった。と言う事ですね。一番右が伸びた
ゴムです。交換の場所は、トレイの下です。

IMG_3302
IMG_3303


 交換のゴムは、内径25mm厚み1.2mmを使いました。ゴムの厚み1.2mm
から1.6mmこの程度なら、装着出来ると思います。文具のゴムでも2重にでも
すれば使える気はするけど、パーツが届く間程度なら、大丈夫でしょう。

IMG_3299


 ついでにピックアップの型番を読み込んでます。
「EP-HD870PB」でした。これと同じ型番は、ebayで売っているのを見つけました。 
18ドルです。買ってないです。ちなみに、AMAZONで「EP-HD870」があったので
2個購入しました。ピックアップが故障した時、交換にチャレンジしてみます。
「EP-HD870」でダメだったら、まだ売ってたら「EP-HD870PB」を探してみます。


 ゴム輪交換した事で、5年くらいは、トラブルなしで経過して欲しいなと、
思ってます。ではではww


 土曜日に郵便物の配達はないので、CDプレーヤーの修理は来週となりました。 
一番気になっていることは、この件なので・・・到着しなかったのは残念。


 話題が急に変わりますが、サボテンの花が咲きました。100均で購入したサボテン
なのですが(10年程前に購入した物)年に一度開花します(3日~4日)。
大きい綺麗な花を咲かせます。

IMG_3288


 さてここからが本題です。
 一日は車に積んだままでしたが、昨日車から降ろしました。
 家の玄関に邪魔にならないように、置いてます。
 さっそく妻から、小言、言われました。
 「邪魔」と・・・。(´;ω;`)
 他に置き場所がないのだけど。

 CHN719 DCU-F127W この2セット分の木材を購入しました。
 CHN719の方は手元にあるけど、DCU-F127Wの方は10月到着となってます。
MDF15mm厚、スピーカー2セット4個分カット込みで、価格は10,186円でした。
1個分、2.6k。ダブルバスレフ(Z-Modena MK2 CHN519の方は
2.1kだったから1個500円程高くなりました。
でも、2.6kは安価だと思います。玄関で仮組しました。

IMG_3290
IMG_3292


 6月末で嘱託勤務退職するので、色々と手続きをやらないとだけど、
(7月以降年金受給者になるので、その手続きもあります)
合間に、CHN719のエンクロージャーは作り始めます。ではではww


 表題の通り、CDプレイヤーのトレイ開閉が出来なくなりました。


 CD・DVD等の光学ピックアップ、読み込み不良が多かったですよねー。PC用のなど
どれだけ交換してきた事か。10年くらい前に使用していた、LG製品が長く使用
出来たので、それからしばらくは、LG製品買ってました。現在は、外付けの使用する
時だけ、接続してます。 


 でオーディオ用のCDプレーヤーなんですけど、中古品をとっかえ使ってました。
値段を調べたりしてなかったです。やっぱり製品製品で音が違いますよね。まー
詳しく書けないんですけど・・・。


 上の様な事をふまえて、たぶん良い音がするであろう値段の高いCDプレイヤー
買う気になれなかったんです。まーでもオーディオ趣味に戻ってきたので、2016年
新品のCDプレイヤー買いました。YAMAHAの「CD-N301」。
 8年目で故障。トレーが出てこなくなりました(昨日)。たぶんゴムの輪。ネット
時代なので色々調べました。

 昨日発注しました。1本あれば良いのだろうけど、予備も持っておくかと言う事で、
たぶん使えるであろう物を、以下の場所で2本づつ買ってます。新品5年以降は、
予備品で、持っていても良い気がします。



 現在、音なし生活・・・(´;ω;`)
部品到着したら、交換はまた記事にします。CDプレイヤー単品を出すだけで、面倒だ
なーと言う思いはあるんだけど、交換しないと現在のオーディオのメインであるCD
聴けないなー。今スピーカー作ってるんで、3セット目の木材購入(明日予定)に
向けて、今日は準備する事にします。ではではww。

↑このページのトップヘ