DCU-F127W(ParcAudio)を使用したバスレフ箱完成してます。
ParcAudioが国内メーカーだと、当初は知りませんでした。元ソニーのエンジニア
だった方が、立ち上げたと知りました。コイズミ無線さんによれば、
●リラックスして音楽を楽しみたい
●音楽を聴いて、癒されたい
●聴き疲れしない音が好きだ
●独創的な技術のある商品が好きだ
●こだわりのある本物志向の商品が好き
と、記されています。ParcAudioさんのブログにも同様の書き込みあります。
まーこれを購入したのは、たまたま限定品の発売を見てしまった事。限定品と
言われると・・・、つい買ってしまった。(^-^;
CHN719のバスレフ箱、作ろうとしてたから、もう1セット作ってもと
考えてしまったのです。
このスピーカーF0がとても低いんです。低音域を上手に出すことが出来れば
楽しいのではないかと。もう一つ特徴があって、センターのアルミ製切削フェイズ
プラグが動かない仕様。この機能は私は初めてです。
鳴らし始めたばっかりの、このスピーカー、まだまだ実力は発揮してないと
思うので、使い続けます。ではではww
と、記されています。ParcAudioさんのブログにも同様の書き込みあります。
まーこれを購入したのは、たまたま限定品の発売を見てしまった事。限定品と
言われると・・・、つい買ってしまった。(^-^;
CHN719のバスレフ箱、作ろうとしてたから、もう1セット作ってもと
考えてしまったのです。
このスピーカーF0がとても低いんです。低音域を上手に出すことが出来れば
楽しいのではないかと。もう一つ特徴があって、センターのアルミ製切削フェイズ
プラグが動かない仕様。この機能は私は初めてです。
鳴らし始めたばっかりの、このスピーカー、まだまだ実力は発揮してないと
思うので、使い続けます。ではではww
コメント