レコードをCDにします

コメント下さい。 励みになります(^^)/

カテゴリ: スピーカーネタ

 11日12日と、仕事お休みでした。

 妻と娘もお休みで在宅なので、スピーカーからの音出し出来ず。
フルレンジ用のエンクロージャー作成してました。

・・・余談ですが、郡山には「Full Range Club」
と、言うお仲間がいて交流を深めておられる。羨ましいな!・・・

 ジグソーでバッフルの円切してました。

 練習で玄関で作業したら、おがくずでえらい事に
(おがくず吸い込みホースは購入していないので)。

 屋外に、サブ用のスピーカースタンドを出して、作業台にしました。

イメージ 1
イメージ 2

 スピーカーをセットしてみました。

イメージ 3

 円切した、2つのバッフル共に、うまく切れたみたいです。

 フルレンジスピーカー作成開始から、2日目で
完成までの半分くらい、作業は進みました。

 作成途中の、フルレンジSP-155Xを使用した、
ダブルバスレフスピーカー失敗です。思うような周波数特性に
なってくれませんでした。

イメージ 1

 ダクト付近での、周波数特性です。第1空気室出口チューニング周波数が
そのまま出てきている感じです。

 失敗事例なので、詳しくは書きません。

 第1空気室と第2空気室の仕切りは、一部壊して、ただのスピーカー内部の
補強となっています。

 ただのバスレフとして、最後(塗装)まで作成したいと思いますけど
がっかし。

 スピーカーも初音出しで、耳が痛くなったので・・・
将来的には廃棄処分にするかも。

 今回失敗したけど、M800のダブルバスレフは、
作りたいと思います(MDF2000円程度ーーーカット含むーーー
で購入出来るのと、ペンキ・鬼目ナット類も購入済みなので)。

 SPー155Xですけど、このスピーカーの周波数特性を
70Hz~20kHzとするのは、コイズミ無線さんおかしくないですか?
+10dB-20dBの周波数特性なんてありえないかと・・・
どう考えても、SP-155Xの周波数特性は
70Hz~15kHzでしょう! 過大評価してますよ!

 あー最後に・・・サブスピーカー置いてる場所に2本目の
スピーカーケーブルを設置しました。ドンシャリ系の中華デジタルアンプを
しまって、ナチュラル系の日本のデジタルアンプ3台設置に戻しました。

 作ってたフルレンジスピーカーエンクロージャー完成してます。


 音出しなんですけど・・・たぶん皆さんが知りたいのは音色だと思うけど
妻がインフルエンザ(B)で在宅の為、微小音量より上の音出せません。
別途、音色に関しては記事にします。

イメージ 1

 2WAYの方がメインで、こちらは余りの合板で作ってみたバージョンです。
ダブルバスレフに挑戦しましたが、失敗・・・ただのバスレフです。

 このスピーカーを本格的に鳴らすなら、もう少し大きい箱の方が
良いと思います。このスピーカー布エッジなので気に入れば長く使えますよ。

イメージ 2

 サブスピーカーが3台に・・・。何をやってんだ俺は・・・。

 サブスピーカー作成、しばらくお休みします。

 でも、FF Seriesとか、気になる・・・。

 インプレお待ちしております。
 モニターの結果をUPしていただければありがたいです。

と言うコメントを頂いたので、ずーっと音出ししてました。


イメージ 1

 バスレフポートを塞いで、音出しをしているところ。


 なんて書いたら良いか???

 スピーカーの大きさと比較して、箱が小さいです。
と、中の吸音材は普段の半分程度しか入れてません。と言う事を
差し引いて

 低音域は、コイズミ無線のウェブのカタログスペックよりも
出てない感じですね。そして質が悪い。カラカラに乾いたような詰まったような
タオル越しに聴いているような低音です。中音域も
中音域が固まりで出てくるような、


Superfly - Bi-Li-Li Emotion (ビリリエモーション)
 


Superfly - タマシイレボリューション
 

 こんな曲をかけると、センターのホーンコーンがうるさくて
聴いていられない。音数が少ない演奏・昔のモノラルの物・などは
聴けるんだけど。

 廃棄はしないけど、もうちょっと吸音材増やすとかの工夫を
時間に余裕のある時にやってみます。

 と言う事で、音質の評価終わり。

 8cmのスピーカーユニット用、ダブルバスレフエンクロージャーを
1セット作ろうを、再開することに決めました。

余談、上の2曲の彼女は愛媛出身で、ウルフルズの誰かの
同級生の旦那さんがやっているオウルって言うスタジオでのライブに、
お忍びで来てた。
クラス会の二次会がオウルだったので、その同級生に
「なんでその時、俺呼んでくれんの」
って伝えたら
「そんなん。知らんわ」
・・・冷たー!



 今日は仕事休みなので、ちょっと悩んだけど、
今年最後(今年3個目)のスピーカー自作板材購入しました。

イメージ 1
イメージ 2

 MDFです。MDFサブロク板で、スピーカー6個分
(左右で1セットだから、3セット分)可能だけど、
さすがにそこまですると、スピーカーばかやね。

 900×600の板材で1セット作成可能だけど、900×600の板材は
行きつけのホームセンターにはなかったので、900×900を購入。
かなり余っちゃいました。会社に置いてない25mmの塩ビ管も購入。
カットもホームセンターで済み。厚みは12MM。

 今日妻は出勤中で、帰ってきたら、一度玄関先から
(2セット作って)消えた板材が、また置いてあるから
「はぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
「あんた、何考えとん!」
って、言われること必至です。

 スピーカーまだ未購入なので、購入して届いたら記事にします。
買うのは決めてます。8CMフルレンジ。

低音域は「M800-DB」のもうちょっと下を狙います。
間延びした音にならない限界あたりを狙います。


 今年、1月と2月に1個づつスピーカーを自作しました。
 2個作ったスピーカーのチューニングは今年1年間の課題ですが、
確認出来た事があるので、記事にします。

イメージ 1

 2016年の雑誌の付録スピーカーを、そのムック本のエンクロージャーに
取り付けたスピーカー「8cmバックロードホーン」を
塗装した物を、バスレフに改良したスピーカーです。材料費としては
1個3000円程度。なんだけど、実に鳴りっぷりが良い。

 今の段階では、サブスピーカーはこのスピーカーです。
ネットをウロウロしていると、「バックロードホーン型ダブルバスレフ」
スピーカーを作成します。って言う記事もあり、

 まさにこのスピーカーは、バックロードホーン型ダブルバスレフ
なんだと思ったのです。一度内部でホーンの出口の為に絞ってあるので、
そこを1室、ホーンの部分を2室と考えると、ダブルバスレフです。
1室の容量をを1とすると、2室は10~15かな。

特徴1.この小ささで、50Hz~10kHzがほぼフラット。
特徴2.10kHz~15kHzにちょっとしたピークがあるけど、
    スーパーツィーターを取り付けたような良いアクセントになっている。
特徴3.スリム型であるので、プチスワン型と呼べるような点音源。

BAD1.定格5Wだけど、すっごく動いてるから2Wくらいまで。
     5W入力すると、スピーカー壊れるかも。
BAD2.能率低いです。82.5dB/w。

 もしバックロードホーンのままで所有している方おられたら改造
してみて下さい(但し、自己責任で)。ダクトは直径20mm長さ100mmを
8mmシナ合板に取り付けています。出口付近にはポリエステル系吸音材を若干
詰めてます。

 今年3セット目作成のスピーカーが到着しました。

 購入する際、比較検討したスピーカーは下のやつ。

イメージ 1
(FOSTEXさんのページから、借りて来ました)

 このスピーカー、
どんなに暑い日も寒い日も
からっと晴れた日でも、じめじめとした雨の日でも
妻と愛を確かめ合った日でも
妻と喧嘩した日でも
 元気に鳴りそうです。FOSTEXで一番人気ではないかな!

 いやいや、雨の日は、湿った感じで
妻と喧嘩した日は、悲しく鳴って欲しい。

 下のスピーカーを購入しました。

イメージ 2


 このスピーカーのイメージとしては、下のスピーカーを

イメージ 3

 全然違う、と言う方もおられるかもしれませんが、
自分では、このスピーカーのイメージなのです・・・。

 ジャズ向きのスピーカーと言うイメージで
 FOSTEX製の「M800-DB」のコピーを製作します。

 ダブルバスレフのチューニング周波数等は、別途記事にします。

 実は今年3セット目ですけど、これが一番楽しみです。
ワクワクしてます。

 製作初日ー4か所(スピーカー取り付け・バスレフダクト・
スピーカー端子・第1空気室出口)の穴あけ。

 製作2日目ーダクト(塩ビ管)取り付け。

 製作開始から2日間でここまで出来ました。仮組で置いてます。
大きさがわかるように、カセットテープ置いてます。

イメージ 1

 まー片側だけですけど、こんな構造です。

 夜、接着するのはやめとこう。

 吸音材を入れて、仮組して、YMOのCDで周波数測定してみました。

イメージ 1
イメージ 2


 マイクがエンクロージャーと接触してたりして、きちんとした測定には
なってない感じで、そしてサイン波で測定してないけど、
チューニング周波数がきちんと出ているか確認だけです。

 今回のチューニング周波数は、47Hz、まーだいたい狙った周波数
出てると思います。

イメージ 3

 1室から、2室へ良質な低音が送られているか気になったんですけど
十分ですね。仮組なんで、2室の隙間から低音出る度に、空気漏れてるから
ダブルバスレフとしての機能は働いています。

 ずっしりと重い低音が出ていて良い感じです。このまま仮組ではなく
接着して、塗装しようと思います。

 スピーカーFOSTEXのFF85WKを使用した
ダブルバスレフ(FOSTEXのM800-DBのコピー)完成してます。

イメージ 1

 FOSTEXのM800-DBのバスレフダクトのチューニング周波数は
68Hzですが、私のは47Hzにチューニングしています。

 作成後すぐはちょっと湿った感じ(塗装したから?MDF湿った?)で
鳴ってましたけど、30時間以上鳴らしこん(エージング)で
湿った感じも薄れつつあります。

 低音域の間延びした感じもなく、バスレフダクトのチューニング周波数を
40Hzくらいにしても良かったかもしれません。

 今年1月作成の、2WAYスピーカーを梅雨入りまで使う事にしました。

 作成時のバスレフダクトのチューニング周波数67Hz。ちょっと
周波数高かったかなと思ったので、下敷き丸めて放り込んで、チューニングを
63Hzとしてたんですけど、聴き込むと、60~70Hzが目立ちすぎるので、
工夫して目立たないようにしてみました。

 完全に密閉式にしても良いかなと思ったけど、余ってるニードルフェルトの
大きさが丸めるとダクトの大きさにドンピシャ。それも同じのが2つあったので。

イメージ 1

 とても聴きやすくなって(測定はしていないけど、狂気の心臓の音が
余裕で聞こえるので、周波数40~50Hzくらいのチューニングになって、
余計な中音以上はダクトから出なくなったので)ボリュームを上げてしまうのが
良い意味で難点かも。

 妻と娘が旅行に行ったので、今日と明日は音楽聞き放題です。

イメージ 2

 「Yahoo!」ブログから、livedoorブログに引っ越してきましたゾラです。
皆さん、よろしくお願いします(o*。_。)oペコッ

 右も左もわかりません。よろしくお願いします。
まー気になるのは、Yahoo!ブログにまだいる「プリウス」さん、どうするのかなー?
ずっとフォローして色々活動状況を追ったり、わからない事があったら聞きたい方
なので・・・。まー勝手に「フルレンジ倶楽部の愛媛支部員」なので・・・(^^)/

 私のオーディオ遊びの今後と言うか、やりたい事は直近で2点。

ec95d16a.jpg


 真空管アンプの作成。もう材料は揃っているので作るだけなんですけど。

21598e37.jpg
b14ab617.jpg

 一度は作ったんですけど、BOX小さすぎました。
 このスピーカーをもっと大きくてまともなBOXに入れてやる事。
コイズミ無線で取り扱っている、MONACOR SP-155Xっていうフルレンジ
スピーカー。良い音が出る気がしないんですけど・・・、まー作ってみます。
 ダメな時対策もしようかと、バッフル交換出来るようにしてFOSTEXの
16cmクラスに替え様かと・・・。

 まーしばらくはこのブログの整理ですかね、ではではw


 どもどもw

 現在のオーディオ、サブスピーカーの様子です。

IMG_2669


 お気に入りを、PC用にセットしたので、2WAYとダブルバスレフの2台セット。
この2台でも、2WAYのスピーカー&イコライザー触りながら、時々音量を
上げてます。

 ある時、「あれっ!?」「ひずみ!???」

 スピーカーユニットの取り付けネジ、緩んだかと思ったので、ある程度の力で
増し締め。(鬼目ナット入れてるけどBOXは木なので。)
 でも、直らない。ウーハー良ーく見ると、エッジ破れてました。

IMG_2670


 エッジの破れたFK10W、1個4K弱程度で購入だったと思う。
購入先のコイズミ無線見てみると、今セール中で3.3K。修理に出すのも
考え物。再購入して、取り換えるのも面倒。

 確か黒ゴム接着剤は持ってる。自分でエッジを直すことにしました。

IMG_2671


 でも片方のスピーカーのエッジだけ破れてる。エッジの素材は「高損失発泡ゴム」
との事。購入してから3年程度なんだよね。保存環境が悪かったのか!?不明!

 エッジトラブル、初めてです。


 メインスピーカー、NS-1000Mなんて、何にもしてないけど、
何も(トラブルが)起こらない。アッテネーターのガリも出ない。


 黒ゴム接着剤。購入してから少し時間経過(2年くらい)してたので、
少し硬化してました。適当に補修。

IMG_2672
IMG_2673


 上手ではないけど・・・3日程度放置して、今日音出ししてみました。
大丈夫だ、まだ使えそうです。ではではw



 


 ここ1年くらい、オカメインコ大好きおじさんだったので、オーディオの話はデジタル
アンプをさわる程度。PC用のスピーカー交換した程度。余談だけど、PC入れ替え
しました。AI作画出来ます。AIチャットは興味がありません(検索でカバー)。
今後、AI動画に移行するんですか!???

IMG_3229
IMG_3230


 と言いつつ、先日MC昇圧トランス入手したので、 すこーーーし、オーディオ大好き
おじさんに戻りつつあります。まだ耳も元気ですよ。(オーディオ好きな方は耳、
大切にして下さい。大大大音量で聴くのは辞めましょう。せめて大音量まで。高音域
から耳は聞こえなくなります。ガム噛むの、良いですよ。脳の活性化・ボケ防止に
とても良いーと勝手に思ってます。もちろん耳周辺の血液も活性化するのでー耳にも
悪くないーと勝手に思ってます。)私、まだまだ15kまでは余裕で聴こえます。
それ以上は・・・。


 話が飛びました。NS-1000Mのお話です。まだまだ現役で、良い音聴かせて
ほしいなー。最近、音出ししてないけど、まだまだ現役で使い続ける為に、内部の
ネットワークコンデンサ交換します。4種類使っています。
47uF*2
21uF
3.5uF
2.7uF
内部では3.5*6で21uFなんて作ってます。当初、21を20でええかなー。
3.5を3.3でええかなー、と思っていたんだけど、正確に、また発注して、
ピタっとコンデンサ容量合わせて、注文しました。


 皆さん、古い2way、3wayのスピーカー使ってませんか。そろそろ
ネットワークのコンデンサ替え時ですよ。コンデンサ、ピンキリだから、悩んだ。

 では、交換するとき、また記事にしますので。


 NS-1000Mに使えるネットワーク用のコンデンサ届いてます。

IMG_3231


 でもなんか自分で納得出来ていない部分があって、・・・。コイズミ無線って
すごいなーと思います。オーディオなんてヘタレている時代なのに、ネットワーク用の
コンデンサ販売なんてすごいなーと思います。


 納得出来ていない部分と言うのは、コンデンサ容量を、1ufとか0.2uFとか
まーいいっか、と当初は思ってて、一度目の注文して。いや、やっぱり合わせないと
ダメだよ、と思い直して再注文したけど・・・。10+10+1の21uFとか、
3.3+0.1+0.1の3.5uFとか、47uF高価だから、無極電解コンデンサ
(メーカーはオーディオブランド)にした点。 


 通常運転(普段の生活)なんだけど、心の奥では悩んでいる自分。


 モヤモヤしていても、しょうがないので、色々検索して、再購入しました。
コイズミ無線に、47uFのフィルムコンデンサ注文(高級品ではありません)。
納品1か月~2か月待ちますよ。他は海外サイトで、通常品のフィルムコンデンサ
注文しました。47uFは海外製だけど、他のはpanasonic製品注文しました。
 日本メーカーの物を海外サイトで買うなんて、と思うかもしれないけど、品ぞろえ
が世界規模だからねー、しょうがない。
 前回WIMAのコンデンサは、マウザーで買いました。今回はデジキーで買いました。
デジキーの方が、若干値段が安かったんです。

 21uFなんだけど、こんな容量のフィルムコンデンサありません。良ーく考えて
元々の3・5*6を踏襲して、3.5uFを6個使うことにしました。6個使う
事に意味があると思うんです。ヘタレが少ないように・・・と。スコーカーのロー
カットだと思うけど、スコーカーに低音域入らない用に、守っているのだと。
2.7uFも通常の(オーディオグレードでない)フィルムコンデンサ購入しました。


 通常のフィルムコンデンサあかんわー、となったら上にあげたオーディオブランドの
フィルムコンデンサ使うことにします。コイズミ無線からの納品待ちだから、速攻の
ネットワークコンデンサ交換は、なくなりました・・・チャンチャン・・・。


 せっかくなんで、取り外すコンデンサがどの程度へたっているのか、みたいところ
ですよね。絶対ヘタっている、と考えて交換もありなんだけど、数値みたいところです。

 アマゾンで4kしない値段の、テスターで測定出来るみたいなので、ポチりました。
激安C国製。eroの2.2uFコンデンサ測定してみました。

IMG_3233
IMG_3232


 使えます。では次回は、コンデンサ取付になると思います。


 今、コイズミ無線さんへの注文品、フィルムコンデンサの到着を待っているん
ですけど、

あっ、記事にはしてないですけど、「Digikey」さんへのフィルムコンデンサ注文は
1週間ほどで到着しています(開封まだ)。

 仕事に行ってないので(長期療養中)、ネットウロウロしていたら、ちょっと
気になる物を見つけまして、図面を入手したので、


スピーカーを買いました。


 メインのスピーカーは「NS-1000M」これは不動なので、いつものサブスピーカー
となります。サブスピーカーはPC用のスピーカーにもなりますね。作った2way
はちょっと大きくてPCの前には置けないけれど・・・、フルレンジは置けます。


 まず図面を入手出来たので、このスピーカーを購入した。と言う流れです。
以前ダブルバスレフを1個作ってまして、この製品はほぼ「FOSTEX」さんの
コピーだったのです。品名があって「M800-DB」。型番800です。
 今回の自作スピーカーのボックスに名前を付けるなら、1000より上の1500
とか2000を付けたいですね。まだ作ってないけど・・・。ネットでもBOXだけ
売ってるけど品切れとなってるね。もう売る気はないのかも・・・。


 購入したスピーカーは、こちら。アマゾンでしか販売されてないです。

IMG_3234
IMG_3235
IMG_3236
IMG_3237
IMG_3238


 スピーカーはもう手元にあるんで、木材はMDF厚15mm、いつもの店で
値段の確認。サブロクのハーフがあるのか見てから、端子や吸音材ペンキの購入
になりますね。作成後の音は、youtubeで出してる方もいるので・・・。
 図面は出せないけど、作成途中は出しますので。もう一度ダブルバスレフの勉強
してからだと思います。ではでは、また。




 いつも木材購入する店で、一度下見して価格とか確認して、 平日の割と混んでいない
時間帯で、購入とカットをしてもらいました。今回は15mm厚木材でのユニット作成
なので、15mm厚の高級合板あれば、そちらになびいてたかもしれないけど、なかった
ので、15mmMDFになりました。12mmだと、割と良さげなコンパネ合板が使え
そうなんだけど・・・15mmはないし、シナ合板15mm安いけどねボロイ。

 下見の段階で、MDFサブロク板とサブロクハーフの価格差があまりにもあったので、
かなり悩んだけど、単価の安いサブロク板購入して、スピーカー4個分カットして
もらいました。

IMG_3244

 ステーションワゴンの自分の車に積んだまま。家の中に下ろしたら、妻にばれる。


 スピーカー2個は、「Z-Modena MK2」なんだけど、残りの2個は、人気のやつ
コイズミ無線で、「MarkAudio CHN519」入荷待ちやけど注文しました。そろそろ
スピーカー自作も、最後かなーと思うんで、自分で納得のいくやつ出来るかな。

 バックロードホーンは嫌いなんで(ボックスがデカすぎって言うのと、音遅れすぎで
後ろの音を盛大には聴きたくない)、スピーカースタンド設置済みなので、30cm
より大きいのは、耳から外れる、横置きはしたくない。

 最後に価格を、スピーカー4個分、サブロク板1枚MDF15mm厚で、カット料金
込みで8k強でした。スピーカー1個2k程だから、かなり安い。


 NS-1000Mのネットワーク交換を先にやるつもりが、開けてみたら・・・
外見がかなり綺麗だったのと、取り合えず現状のコンデンサ容量測定にも、配線外さ
ないとダメなので、面倒臭いって思っちゃった。

IMG_3243


 ではではw。妻が在宅じゃない時に、穴あけとかしつつ、急がないでゆっくり
スピーカーボックスは作ります。


 スピーカー自作しようとして、まず楽しいのはエンクロージャーの設計段階。
これが、一番楽しいと思うなー!経験として、です。今までの作成スピーカーは
数えてみると、6セット。5セットは残してて、まーそこそこやなーと言うのは
3セットです。

 今回、入手の木材は7セット目、と8セット目ですね。図面入手済みで、作り
始めてるんで、設計段階での楽しみは、ない。


 今日、玄関で仮組しているところに、妻が帰宅。口には出さなかったが、たぶん
あきれてる。

IMG_3245


 仮組の印象は「小さーーー」。でも、たぶん完成したら、デカ・重(おも)に
変わると思います。今日、妻に見つかったけど、何も言われなかったので、玄関の
端の方に、未組み立ての木材置くのは(完成までは)黙認。

 皆さん、奥さんは大切に!私は、ねー、今日は近くの「甘味処」行って、
プリン買います。もちろん妻のです。ではではw



 


 まずタイトルとは別の話。今スピーカーエンクロージャーを作成してて、片側の20%
程度は、出来たと思います。

IMG_3248


 ここまで出来たら、吸音材を入れて、仮締めして、音出しして、問題ないなら閉めて、
塗装して終了です。片側も作らないとだけど・・・。これセットで完成したら、次の
セットも作ります。最初のセットは、「 Z-Modena MK2」はタンバンですね。コイズミ
無線でも、同様の製品が売られています。次のセットのSP(スピーカー)は、
「CHN519」はマークオーディオです。両方とも、音出しするのが楽しみです。


 ところで、スピーカーにはインピーダンス特性あるの知ってますよね。上に上げた物で
述べると「 Z-Modena MK2」は8Ω、「CHN519」は4Ωです。倍違いますね。
 接続するスピーカーのインピーダンスによって、アンプの接続場所が違うのを知って
ますか?(←オーディオメーカーのそこそこのトランジスタアンプなら、何か所か
SPの接続場所があると思います。)言い方を変えると、接続するSPの
インピーダンスによって、アンプの設定を変えないといけないのを、知ってますか?
にわかオーディオ趣味の方が、アンプの聴き比べとかを、youtubeとかで出しては
ダメです。アンプの設定変えてますか?


 ちょっと余談になるけど、ずいぶん前の話になるけど(前にもした話かもしれない)、
オーディオ雑誌のアンプのブラインドテストで、中華デジタルアンプが優秀だったと。
それは、中華デジタルアンプの設定はだいたい4Ω設定になってて、8ΩのSPを
繋げたのではないかと思います。デジタルアンプ4Ω設定で、インピーダンス8Ωの
SPを繋げると、ハイ上がりの音になります。


 上に上げた事を知らない方が多すぎる。


 インピーダンス4Ωのスピーカー作るので、デジタルアンプを新調しようと
思ってます。私の好きな、YDA138のNFJのキットです。今なぜか品切れ中なのです。
在庫が復活すれば、購入します。1個組んでないのがあるんだけど、もう1個欲しい。



 このデジタルアンプで、接続するSPのインピーダンスが4Ωの場合、パーツを
交換する必要があります。8ΩのSP接続するならそのままでOKですよ。4Ωの
SPの場合は、インダクターを10uHに、インダクターの後に付いている
コンデンサを 0.47uFに。

 激安中華アンプ(日本のメーカーを通してない物)は、だいたい4Ω設定になって
いるので、8ΩのSPを接続する場合、インダクターを22uHに、その後の
コンデンサを0.22uFに交換する必要があります。

 再度知らない方が多すぎる。笑える。データシートくらい見ろよな。知らないで
youtubeにアンプの比較動画UPなんて、ゴミやな、と思っている私がいます。
ではではww


 最近、 Markaudioの「CHN719」が気になって仕方がありません。机上では、頭の中
では、すでに色々な構想が出来上がっています。スリット型のバスレフにして、
スリットの部分に角材を差し込むことで、バスレフの共振周波数を変えて楽しむと!!
いやいや、まだ「CHN519」も出来ていないのに・・・頭の中から、必死で構想を
払いのけている私がいます。「CHN719」ってインピーダンスが5.4Ωなんです。
どうやってアンプの設定を、合わすんだ。



 長女が帰省していました。今日帰りました。次帰省するのは長男ですね。
大都会で、兄妹で生活しています。


 在庫の切れていた、「YDA138」のデジタルアンプ。在庫復活したので購入。もう
手元に届いてます。


 さてここから本題です。妻の一声がありました。妻の声は「天の声」ですので、
従います。
 「玄関の木材、早く片付けて。寝室に置くのは、なしよ。」
エンクロージャー塗装もして完成としたかったんですが、取り合えず2セット目の
作成にはいります。

 取り合えず完成としたのは、
 以前に音工房zさんで、販売されていた「Z601-Modena」の完全コピーです。
スピーカー「Z-Modena MK2」を使用した物は、現在でも販売されていますが、
大きさが、大きすぎるんです、私の部屋には。サブシステムのスピーカースタンドは
設置済み(自作)なので、高さ30cm超えると、耳から外れます。

 木材を購入。MDF15mm厚。カット済み。カット料金込みで、スピーカー1個
2.1k安い。車に積んで持って帰りました。

IMG_3244


 仮に組んでみました。置いただけです。

IMG_3245


 ボンドで接着。

IMG_3248


 吸音材。第1空気室1面、第2空気室2面。両空気室に対し25%の設置。

IMG_3249


 仮締めして聴いてみました。ダクトに角材入れたり、手で塞いでみたりとか。
「こんな感じで鳴るんだねー。」を実感。

IMG_3250


 塗装するなら後回し、なので完成です。1個はペーパーかけたけど、1個はまだ。
でも「天の声」で、次のスピーカー作成開始するので仮完成。スピーカーも取り付けて
鳴らしこみ段階に移行します。

IMG_3254


 この記事書いている途中、ヤマトさんが次のスピーカーを配達に・・・。
たぶんこのスピーカーが、8cmフルレンジでは、世界で一番売れているのでは。

IMG_3259
IMG_3255


 この「CHN519」は品薄だから、購入には待つ必要があるかも。JAZZポップスには
こちらかなーと言う気もするけど。「Z-Modena MK2」と同じ「Z601-Modena」を
もう一セット作ります。また進展があったら記事にします。

 まー今回のメインは「天の声」です。

↑このページのトップヘ