レコードをCDにします

コメント下さい。 励みになります(^^)/

カテゴリ: デジタルアンプ

 私の好きなデジタルチップのヤマハ「YDA-138」10W+10Wを
2個使用して、20W+20Wとした
6月29日販売開始(100台だったので、即日売り切れ)をポチっとして
7月1日受け取りました。

 スピーカーから音出ししたいけど、嫁がいるので我慢。
1時間ほど通電した後に
机の上に置いたヘッドフォンから、音出してます。

イメージ 1

 上、10w+10Wのキット、私のは2016バージョン、2個所有の1個
 下、今回購入の20W+20W

 今回の「YD-202J」は
試作ロットを バージョン0とすると
販売開始、  バージョン1
↑の改良、  バージョン2
 バージョン高くなると良いとは限らないけど・・・

 今回初めての「YD-202J」購入なので、他のバージョンとは
比較が出来ないけど、チップが壊れるまで愛用します。


 今、必死?で、エージングを進めている

イメージ 1

 USB-DACは使うつもりがないので、バージョンアップは購入していません。
トーンコントロール・ラウドネス、このあたりも使わないけど
エージング中はかるく入れて、オペアンプのエージングもしています。

 エージング方法は、ウォークマン接続、設定項目の
再生範囲設定で「全範囲を再生」にしています。これで、一週間くらい
ぶっ続けで、ウォークマンに入れているCDを順番に再生します。
実際の連続再生は、自宅にいるときの10時間くらいかな。出勤時は
事故あってもなので、切ってます。

 で、スピーカーから微小の音出ししてます。良く聞こえる程度の音出しだと、
嫁の
「ヽ(`Д´)ノウルサイゾ!」
攻撃が始まるので・・・。
 本来は、いつも聴くくらいの音量が良いのかも。

 自分への記録として、エージング進んでないときの
ファーストインプレッションを書いておきます。
 愛聴盤CDを聴いてみました。音像がぼやけてて、ダメダメです。
自分で組んだ2016バージョンの10W+10Wの方が、
今の段階では、数十倍音が良いです。

 エージング100時間くらい、かかるかなー!

 自分の期待も大きい(デジタルアンプの最強であって欲しい)
んだと思います。ではでは・・・。


 エージング途中の「FX-AUDIO YD-202J」ですが、
夜勤前で、少し時間があるので、通常の音量で聴いてみました。
(余談ですが、昨日追加販売60個、これも即日完売完了)

試作品ーーーバージョン0とすると
初販売ーーーバージョン1
第二弾販売ーバージョン2(←私のはこれ)

 アンプの全体は、こんな感じです。

イメージ 4

 取り付けが雑ですよね。パワーインダクターは手持ちがあるので
交換予定ですが、音質への影響は、あまりないみたいです。

 初販売時の画像(NFJのHPより)以下


イメージ 1

 YD-138のデータシート(HPうろうろしてたら見つけました)

 エージングはCD試聴70枚くらい。エージングを100時間とするなら
半分くらいでしょうか?

 プラス11㏈のGAINなしで、LED点灯7個、
デジタルボリューム総64に対して48レベルです。
トーンコントロール・ラウドネスはオフ。

 音は出てるけど、聴いてて楽しくない。

 当初のバージョンは、どんしゃり傾向だった様ですが、
ユーザーさんの声で、繊細な音の方向に向かっている様子ですが。

なんて書いて良いのかわからない。梅雨時で、スピーカーから
出てくる音は、若干重い感じになってるけど、そればかりではない。
とにかく楽しくない・・・機械的な音!???

 1個手持ちのオペアンプあるので、交換しました。

 取り外したオペアンプ(このオペアンプ検索しても値段とか不明)

イメージ 2

 取り付けたオペアンプ(オペアンプとしては高価な部類です、国産品)

イメージ 3



 肝心の音ですけど、「MUSES8920」の方が良いかな。

 遊べると称して、色々な物が付いているので、
シンプルな10w+10wに音質では、負けている様な気が・・・。

 

 

 表題の通り、先日購入した
FX-AUDIO YD-202J」を壊してしまいました。
 防磁インダクターに交換途中に、半田を当てすぎて、基盤の内部か
周辺の部品を壊しちゃったかも。電源は生きててヘッドフォンは
使えますが、部品取り用→ゴミ廃棄します。

 YD-202Jですが、もし防磁インダクター交換後、問題なければ
オペアンプ遊びをしたと思います。
 YD-202J、なかなか手ごわいアンプでした。我が家はCDプレーヤーは
高価な物を使っていないけど、メインスピーカー「NS=1000M」
ヘッドフォン「MDR-900ST」なんで、音の違いは
良くわかります。私も中学校から、オーディオ好きなんで・・・。
 単純に、YD138キット(10W+10W)の2倍出力の物をと
考えて購入出来るのを楽しみにしていて、やっと購入出来て
聴いてみたら、1枚ベールをかけたような音でした。
 次、販売されても購入しないと思います。
 外れ引いちゃったのかなー!???

 逆の言い方をすると、2000円程度の
YD138キット(10W+10W)が、どれだけコストパフォーマンス
良いんだーーー!って、言う話かもしれません。

 YD138キット(10W+10W)の方も、202Jに先立って
防磁インダクターに交換しました。こちらは問題なし。

イメージ 1

 去年も、デジタルアンプ1個壊しちゃった。今年もこれで
1個壊しました。壊すと、さすがに少しショックを引きずりますね。


 昨日は愛媛県松山市の城山庭園内に存在した、伝説のJ中学校の
イタリアから4か月だけ帰省するK女史の為の「お帰りプチ同窓会」に、
男性陣の参加が少ないと言う事で呼ばれて参加して、予想通り3年後に、
「お前が主催で、2回目の同窓会やれ!!!」
と、言われました。

 1回目はちょっとがんばっちゃたんだけど、
2回目「私がやる」と言っていた、k女医が天国に逝っちゃったから、
仕方ないのかなー。まとめ役しか、やらない事にしよう・・・。


 先日、部品の交換をしてて壊しちゃった
ですが、思うところがあり、リベンジ購入しました。

イメージ 1

2番目、壊しちゃったYD-202J
3番目、リベンジ購入のYD-202J

 壊しちゃったけど気になって仕方がないので、リベンジ購入しました。

 思うところは、ウォークマンで微小音量でエージングしたのが、
失敗では、なかったのかと。
 私の10w+10wのキットが、抜群の音色を出してくれるのは、
毎日毎日、通常使用で音出ししているからだと。
 使いこなして(日々使って)、良い音を出す、
これこそ、オーディオを趣味としている者の宿命かと・・・。

 まだ5時間ほどしか使っていません。
2時間目~4時間目、あれー左チャンネルの音が小さい、
4時間目~元に戻りました。
 使って使って、良い音色を出していきます。出なかったら10w+10wに
戻すだけです。

 YD-202Jに使われている、オペアンプを調べました。

イメージ 2

テキサスインスツルメンツ社の定番のオペアンプ「NE5532P」です。
設計は20年前。1個100円で購入出来ます。

 オペアンプもエージング完了を待って、交換してみたいと思ってます。

 前回、
を記事にしました。

 オペアンプを使用した回路で、オペアンプを外した場合、
普通は回路が死んで、音が出ないはずです。

 私が所有している、「FX-AUDIO YD-202J」は
オペアンプを外しても、すべての機能が使えます。
 無理やり、付け足したオペアンプの回路なのでしょうか!?
 オペアンプ外した時は、迂回して何かが替って機能している!?

 オペアンプの差し込みが甘かった時に、片チャンネルから
音が出なかった事があるので、オペアンプ挿している時は
オペアンプは生きている(動作している)様ですし、
偽物が届いた「OPA627AU」を挿したら、高音域が
ちょちょ切れていたので、
オペアンプ挿した時は、オペアンプを使っているみたいです。

イメージ 1

 今、3種類目のオペアンプを挿してます。
 +11dbゲイン使用すると、音が歪むので
エージングで歪がなくなるか、+11dbゲインで使用中。

 良い音が出てくれるのか、ただのゴミなのか!?
もうちょい、使ってみます。

 デジタルアンプ「FX-AUDIO YD-202J」の
オペアンプを、交換して音の変化を聴いてみました。

 YD-202Jは、オペアンプを外しても、動作します。
元々付いているオペアンプもあります。5種類のオペアンプを
購入して、差し替えて聴いてみました。

 都合7種類の音の変化です。

 超の付く高額なオペアンプには手を出していません。
聴いていないもので、お勧めありましたら、書き込みを
お願いします。


イメージ 1

 メインで聴いたのは、
@JAZZピアノトリオ
 ピアノ(バド・パウエル、ケニー・ドリュー他)がきれいに楽しく聴こえるか?
@ボーカル物
 ヘレン・メリル、サラ・ボーン、BoA、MISIA、
 SAKURA、wyolica、
 きれいに楽しく聞こえるか?
@ギター
 カルロス・サンタナのギターが
 きれいに楽しく聴こえるか?

 要は中音域。エージング完了したな、と言う程度まで聴き込んで
いません。YD-202Jとの相性もあります。

1.オペアンプ、取り外したままで
  低音から高音までそつなく音は出ていますが、
  聞いていて楽しくない!中音域が薄っぺらいのが原因と思ってます。

2.NE5532P(80円)
  元々、付いていたオペアンプです。
  低音から高音までそつなく再生出来ています。
  モニター的な音。楽しくない。

3.OP275GP(200円)
  低音から高音までそつなく再生できています。
  2と同じ傾向でモニター的な音。楽しくない。

4.OPA2134PA(320円)
  低音がだるま。音がぼーっとしてる。
  エージング進んだら、音変わるのかな?

5.MUSE8820D(400円)
  どっしりとした低音の上に中音高音が乗っている感じ。
  中音域は物足りない。

6.LME49860NA(400円)
  低音が引き締まって、高音は物足りない感じだけど、
  中音域は一番良い感じです。しばらくこれを使ってみます。

7.OPA2604AP(450円)
  劇的な変化を感じる。粗削りな感じだけど、
  音が前にどんどん前に出てくる感じ。6のエージング終わったら
  付け替えてみたい感じ。

6でしばらく使用して7に変えます。 

 夏のボーナス出たけど、MUSE01・02まで買うかどうか
わかりません。OPA627(もしかしたらこれで適正化されている
感じはあるけど・・・)まで買うかどうか不明。気にはなるんだけど
・・・。

 オーディオチェックCDを作りました。音楽ソースのメインが「CD」なので、
(最近オペアンプの交換を良く行うので)CD探すのに時間かかるので、
それならば、
「音のチェックの時に良く聴くCDをまとめてしまえ」
と、言う事で作ってみました。CD3枚です。

イメージ 1

 JAZZ・クロスオーバーと言われていたCDを集めているけど、
チェックCDには、昔から聴いているボーカル物が多い。
メインは、ボーカルを聴いているのではなく、演奏を聴いてます。

イメージ 2

 ぼけちゃったけど・・・オペアンプ、割と集まりました。

 値段の高い物(選別品)もありますけど、
1個80円~3500円、
 通常2回路を使いますが、1回路オペアンプの場合は、
2個買わないとダメですね(2個挿し、もしくは上下両面挿し)。
宇宙空間でも使用できる(使用する温度が広範囲)缶タイプには、
高すぎて手が出ません。

 1曲聴けば、オーディオチェックなんて出来るけど、
それを確信する為に、全部で5曲程は聴きます。
で、ついでにあの曲はどんな感じになるんだろうと、
CDを飛ばし飛ばし聴いて、結局1時間ほどかけて、
オペアンプの評価をしている次第です・・・(;^ω^)

Lot3を購入しました。夜勤だったので、10分ほど時間もらって
タブレットPCから手続きしました。

イメージ 1

 欲しいと思っている方は、Lot3になった段階で、どうせなら
最終ロットを、と思って買い控えてるのか、今の段階でもまだ残ってます。
 私は、もう1台欲しいと思っているだけだから、もうこれで
どれだけロットが進もうとも(進化しようとも)もうこれで購入は
控えます。
 使用中デジタルアンプ3台。遊ばせているデジタルアンプ3台、
去年の11月、部屋のリフォーム終わってから、色々音響物買って来ましたが
ちょっとしばらく、メインで使用中の物が壊れない限り、浪費は
控えます。

 Lot3は、前日作成した
を挿して、PC用としてエージング中。

イメージ 2
イメージ 3

 Lot2と3の聴き比べは、しない方向で、
両方メインとして使います。


 もう今年は終わった気分なので、アンプに関して来年の抱負を・・・。

イメージ 1

 私が所有しているデジタルアンプです。

 合計8個。1個壊して、1個半分壊してます。

 もう来年は、デジタルアンプは買いません。

 来年は、真空管アンプに挑戦します。耳も衰える一方だろうし、
今買わなければ、一生かかわれない気がして。
もう買うのは決めてます。キットの真空管アンプ2個です。

 問題は、
真空管アンプを部屋に置くと、目立つだろうし、置き場所の確保と
嫁にどう言う、言い訳をするかです。

 デジタルアンプは、価格が非常に安く、値段の割に、まともな音が
出ます。いじくって遊べますし(高級オペアンプの記事、その内
出します)。

 来年はスピーカー2セット作ります。これだけデジタルアンプあると、
スピーカーのマルチ駆動が出来るんで、やってみたいと思ってます。


 スピーカーを3セット購入しています。2セット目の「CHN519」はインピーダンスが
4Ωなので、トランジスタアンプの4Ωに接続するしかないのだけど、アンプの後ろを
覗くのも面倒なので、YDA138キットを4Ω対応で作りました。これ2017年に購入した
物のストックでした。良い物は持っておきたい方でして・・・。

IMG_3274


 「ただアンプに接続するだけじゃん。」
 と思うかもしれないけど、ちゃんとスピーカーのインピーダンスに合ったアンプの
設定にしないと、スピーカーの音色が変わります。YDA138の設定は以下。

1


 アンプの設定8Ωで、インピーダンス4Ωのスピーカーを接続した場合どうなるか?

2


 高域がちょっとダメですね。逆に4Ω設定のアンプで8Ωのスピーカーを接続した
場合は、上のグラフと逆に高域が上がることになります。


 オーディオを趣味とする者は、この辺の事は理解していて欲しいです。今まで
何回も書いてきた事だけど・・・。真空管アンプだろうが、トランジスタアンプ
だろうが、デジタルアンプだろうが、この設定は必要ですよ!

↑このページのトップヘ