レコードをCDにします

コメント下さい。 励みになります(^^)/

タグ:オーディオ


 私が使っているヘッドホンは「HA-MX100-z」って言うやつです。

 ある程度の音質は確保したいけど、超の付く高級品は良いかなと思ったので、
ビクターのスタジオモニターです。現行品は「HA-MX100V」となってます。型落ちと
なりました。

IMG_3334
IMG_3335


 ヘッドホンあまり使わなくなったんだけど、経年劣化でイヤーパットボロボロに
なりますよね。本当あまり使わなくなってるんで、でもいつでも使える状態にして
おきたい。イヤーパット高い物ではないので(私のは1個千円程で、左右で2k)、
購入したけど、なんか面倒だなーと。ぼろぼろの部分を綺麗に掃除機で吸い取りました。

IMG_3338


 購入したイヤーパットだけど。

IMG_3337


 ぼろぼろの黒いやつを綺麗に掃除で吸い取って残ったスポンジ部分。

IMG_3339


 イヤーパットカバーを買いました。4.5k程の価格だったから、交換用イヤーパット
4個購入しても少しおつりがあります。色は黒が標準なんだろうけど、これはパンプキン色。
私的には、これは柑橘色で、みかん色。柑橘王国ですから・・・。

 イヤーパット定期交換、面倒です。スピーカーのウレタンエッジみたいで、嫌だなーと
思います。イヤーパット交換しなくても良い商品知っていたらお教えください。でも
音質にはこだわるので、そこそこのじゃないと嫌です。ありませんかね・・・。


 ぼろぼろのイヤーパッドのぼろぼろを掃除機で吸い取って、その上からカバーを
しました。新品のイヤーパッドは無駄になりました。使ってみました。音質的には
問題なしです(音質チェック的な用途には、現在ヘッドホン使っていません。音が劣化
したと言う意味ではありません。)。

IMG_3340


 これで10年くらい問題なく使い続けることが出来れば、大満足です。

 現行品のニッパー君の印刷良いですよね。ニッパー君買いました。大切にします。

IMG_3342
IMG_3341


 ではではww


 毎日暑いですね。あれ、四国梅雨明けしましたっけ!?

 先日から2日間ほど、トップニュースでした。松山のシンボルのひとつ、城山の
山頂付近から土砂崩れが発生して、3名の尊い命が失われました。城山崩れるの
やばいですぅー。松山市は愛媛県とも相談しながら、城山崩れない様に対策を・・・。
 城山には、今はなき中学母校跡地もあるので・・・。


 話が前後しますが、暑いのは寒いのより私は良いです。一年中真夏でも私は大丈夫
です。エアコン動かさないで、小さな送風機があればそれで良いです。今日なんか
朝の8時すぎなのに、もう30度超えてます。


 先日トレイベルトを交換したジャンクのソニー「CDP-750」ですが、それで完了と
思ってたんだけど、CD1枚で2~3回音飛びします。



 ピックアップ出力の調整、ピックアップ回りのグリス除去と新しいグリスの塗布で
なんとかなりそうな気もするけど、古い機種なので、ピックアップの交換をしました。 


 CDP-750のジャンクを購入したのは、購入前に少し下調べをしていて、元々の
ピックアップは、KSS-150Aなんだけど、 KSS-210AやKSS-212Aとも互換性があると。
KSS-212Aは、アマゾンで、入手しやすい割と低価格で売ってます。販売開始から37年
経過しているのに、社外品とはいえ重要パーツのピックアップが流通しているのが、
びっくりです。


 取り外したピックアップです。KSS-150Aですね。

IMG_3329
IMG_3330


 取り付けるピックアップです。KSS-212Aです。

IMG_3331


 取り付ける前に除去しないといけないランドと呼ばれる場所。静電気が発生しない
様に短絡しています。

IMG_3332


 半田吸い取り線で、除去しました。で取り付けました。

IMG_3333


 ピックアップの交換は、取り外しの反対が取付なんだけど、一つ一つパズルを解く
みたいな感じで、慎重に取り外し&取り付けました。ついでにトレイベルト42mmを
取り付けていたのを、40mm(厚み1.6mm)に交換しました。


 音飛びしなくなりました。CDRも読み込みますよ。


 廃貨版とは言え、バブルの頃発売された37年前のCDプレイヤーのパーツがまだ販売
されていて、まだ現役で使うことが出来る。すばらしいです。音質は、当初音が団子で
出てくる感じで、なんじゃこりゃ状態が、少しづつ良い感じになりつつあります。ピック
アップ交換と一緒に、古いグリス除去して、新しいシリコングリス塗布しました。



 実はもう1台ジャンク購入してます。まーそのうちに・・・ではではww


 先日(と言ってもそこそこ前)、手持ちのCDプレイヤーYAMAHA「CD-N301」の
トレイベルトを交換しました。



 今、連続4セットスピーカー作成の3セット目の10cmフルレンジのバスレフ
スピーカー作ってますけど、自分の今後の色々手続き中(言い訳です)で、作成の
スピードがゆるゆるになってます。まー急ぐこともないので・・・。

IMG_3320


 CDプレイヤーのトレイベルトを交換した事で、CDプレイヤー自分で修理出来るんだ
なー・・・と。オーディオ遊びは、ほぼセカンドポジションで、スピーカーは現状でも
5セットはある。デジタルアンプも何個もあるけど、オーディオメインソースの
CDプレイヤーは1個だけ。予備でジャンクCDプレイヤー購入して、直して遊ぼうと
考えました。


 某ーオフの店舗行ったりもしたけど、〇〇オフを見たり、結局〇〇カリで、送料込みで
2.2k、ソニー「CDP-750」買いました。7の数字の付いた機種は私の頭の中では
そこそこの機種なんだけど、これは廃価版だったようですね。オーディオ雑誌等の評価は
散々だった様ですが、D/Aコンバーターは現在でも人気の、フィリップス製のTDA1541
(デュアルDAC)を搭載。上級機のシステムを色々と使って、ヨーロッパアメリカにも
輸出された基本モデルでもあり、音質はドンシャリではなく、少し低音よりのしっかり
した音質だと。ソニーの音質やなー。1987年販売で価格は、39,800円。
当時の評価は低すぎるんじゃないかと、思いたいですね。塗装が剥げてたりするけど・・・

IMG_3328
IMG_3322
IMG_3323


 コンデンサ綺麗です。あんまり使われてなかった製品ですね。基盤も小さい物ではなく、
しっかりと全面に。ジャンクとしては、大当たり!

IMG_3324
IMG_3325
IMG_3326


 トレイが開閉しないので、開閉のゴム(内径45mm)買ったけど大きすぎたので、
再度40mm42mmを購入して、交換しました。トレイゴムは、上部カバー5か所
ネジ、トレー脱着3か所のネジを外して、トレーをひっくり返して交換。コードは
外さなくても交換可能。画像撮り忘れました。トレイゴムは内径42mmを装着。
CDのトレイは正面に向かって引っ張っても外れるけど、取り付ける場合は、良ーーーく
考えて取り付けましょう。最初は、取付が変でした・・・誰かが直そうとしたんだと
思う。
 トレーの開閉、問題なくなりました。

IMG_3327


 ピックアップ交換するつもりで(安かったのも購入の理由)、買ってたけど、交換の
必要なしと判断。グリスのふき取り・添付もなし。

IMG_3321


 CD-N301と時々交換しながら、使い続けます。どちらかが気にいっても、交換しながら
使い続けます。安い製品とはいえ、ソニーのCDプレイヤー。テクニクス製品も欲しいなー。

 と思いながら、もう1台ジャンク届いてます。はまると続けちゃう・・・。これは私の
性格です。飽きるまで、納得できるまで、・・・。ではではww


 今現在、オーディオの音源ほぼCDなので、CDプレイヤー故障すると困ります。
レコードを回す。PCを音源にする。これちょっと面倒くさい。簡単なのはCD。


 余談だけど。ずいぶん昔、最初のCDプレイヤーの音を聞く機会に恵まれて、人数
集まってました。でも人数集まりすぎて、レンズが結露しちゃって、10分くらいも
聴けなかったな。そう、世界初のCDプレイヤー、ソニーの。それから数年後、人生
最初のCD購入、んーで現在は、やっと数年前からオーディオ趣味に戻ってます。


 CDプレイヤーのトレイ開閉出来なくなって、しばらくCDプレイヤー色々検索
してました。・・・お金出せば、良いCDプレイヤー買えるけど、・・・。
メーカーで言うと、テクニクスかソニーかヤマハだろうと、思います。全部の製品を
聴いたわけではないけどね。



 高価な物ではないけど、手持ちのCDプレイヤー「CD-N301」、使い続けようと
思ってます。ピックアップ、予備を持っておきたいので、数個購入しました。
下の画像。今使ってるピックアップの型番。

IMG_3299


 昨日、届いたピックアップ。外はぐちゃぐちゃ。中の箱はプチプチで包まれて
ました。HITACHIの文字が。japanとも。日本で作られた!?物を海外通販って。
C国大手の通販サイトで購入。送料込み1個2.5Kでした。

IMG_3307
IMG_3308
IMG_3309
IMG_3310


 届いた物の型番を撮影。

IMG_3311


 ドンピシャでした。

IMG_3312


 画像中央の、ポチっと盛り上がっている半田を削除しないと、使えない、と言う情報
あるので、取り付ける時はそうします。多分、使えるでしょう。


 CDプレイヤー、本当色々検索しました。ネットワークとか不要で、CDのみで良いので、
良い音を出してくれれば・・・。なかなか、オーディオ下火なので、良い物がありません。
ではではww



 土曜日に郵便物の配達はないので、CDプレーヤーの修理は来週となりました。 
一番気になっていることは、この件なので・・・到着しなかったのは残念。


 話題が急に変わりますが、サボテンの花が咲きました。100均で購入したサボテン
なのですが(10年程前に購入した物)年に一度開花します(3日~4日)。
大きい綺麗な花を咲かせます。

IMG_3288


 さてここからが本題です。
 一日は車に積んだままでしたが、昨日車から降ろしました。
 家の玄関に邪魔にならないように、置いてます。
 さっそく妻から、小言、言われました。
 「邪魔」と・・・。(´;ω;`)
 他に置き場所がないのだけど。

 CHN719 DCU-F127W この2セット分の木材を購入しました。
 CHN719の方は手元にあるけど、DCU-F127Wの方は10月到着となってます。
MDF15mm厚、スピーカー2セット4個分カット込みで、価格は10,186円でした。
1個分、2.6k。ダブルバスレフ(Z-Modena MK2 CHN519の方は
2.1kだったから1個500円程高くなりました。
でも、2.6kは安価だと思います。玄関で仮組しました。

IMG_3290
IMG_3292


 6月末で嘱託勤務退職するので、色々と手続きをやらないとだけど、
(7月以降年金受給者になるので、その手続きもあります)
合間に、CHN719のエンクロージャーは作り始めます。ではではww


 表題の通り、CDプレイヤーのトレイ開閉が出来なくなりました。


 CD・DVD等の光学ピックアップ、読み込み不良が多かったですよねー。PC用のなど
どれだけ交換してきた事か。10年くらい前に使用していた、LG製品が長く使用
出来たので、それからしばらくは、LG製品買ってました。現在は、外付けの使用する
時だけ、接続してます。 


 でオーディオ用のCDプレーヤーなんですけど、中古品をとっかえ使ってました。
値段を調べたりしてなかったです。やっぱり製品製品で音が違いますよね。まー
詳しく書けないんですけど・・・。


 上の様な事をふまえて、たぶん良い音がするであろう値段の高いCDプレイヤー
買う気になれなかったんです。まーでもオーディオ趣味に戻ってきたので、2016年
新品のCDプレイヤー買いました。YAMAHAの「CD-N301」。
 8年目で故障。トレーが出てこなくなりました(昨日)。たぶんゴムの輪。ネット
時代なので色々調べました。

 昨日発注しました。1本あれば良いのだろうけど、予備も持っておくかと言う事で、
たぶん使えるであろう物を、以下の場所で2本づつ買ってます。新品5年以降は、
予備品で、持っていても良い気がします。



 現在、音なし生活・・・(´;ω;`)
部品到着したら、交換はまた記事にします。CDプレイヤー単品を出すだけで、面倒だ
なーと言う思いはあるんだけど、交換しないと現在のオーディオのメインであるCD
聴けないなー。今スピーカー作ってるんで、3セット目の木材購入(明日予定)に
向けて、今日は準備する事にします。ではではww。


 題名の通り「DCU-F127W」ParcAudio 10cmフルレンジ購入しました。



 限定品なので、購入出来るか、わかりませんでした。でも予約は5月31日まで
ぽかったけど、6月1日で購入出来ました。まープラウザのキャッシュクリアまでやって、
思い切って、ポチりました。このスピーカー1個で10k超えるので、今回の一連の
流れ(Z-Modena MK2 CHN519 CHN719 DCU-F127W)で一番高価です。

 安価な方の、DCU-F121Wでも良かったかもしれないけど、まーまー。
DCU-F121WとDCU-F127Wを並べると、以下の様な感じ。

6375369
180879668


 10cmフルレンジで、DCU-F121Wの方は、f0:72.4Hzに対して、
限定品のDCU-F127Wの方は、F0:54.77Hz。後者の方を使ってみたいと思いませんか!?


 まだ「CHN719」の方、板割り(図面)も出来ていませんけど。CHN719・DCU-F127W
共に同じ10Lバスレフで作ろうと思ってます。DCU-F127W到着は10月なので、
CHN719バスレフ作って、今までの3セットの塗装も済ませて、待ちたいと思います。
 ではではww


 スピーカー2個(こちらこちら)作ったばっかりなんですけど、CHN719の
エンクロージャーの設計をしています。バスレフ箱なんで、既存の10cmバスレフ箱を
参考にして、10Lのエンクロージャー。無理をすると(板の接続有)サブロク板ハーフ
で出来るんですけど、無理をせずに サブロク板使用としました。MDF15mmです。

 横板の内部に補強(少し補強板張ります)。

 @外寸(単位はmm)  @内寸
 W 幅  190     160
 D 奥行 270     240
 H 高さ 340     280(スリット部分は含めず)

 これで、内部容量10.75Lですが、吸音材と補強板もあるので、ほぼ10L。
スリットバスレフで、スリットは一番下、高さ15mm幅160mm奥行165mm。
スピーカー取付位置は上部より100mmの場所に中心を。

 これで簡単に、バスレフの出口の周波数設定は60Hz。
 幅50mm長さ255mmの桟を作っておいて、それを差し込むと、
スリットの幅が110mmとなり、バスレフ出口の周波数は50Hz。
 幅40mm長さ255mmの桟を作っておいて、さらにそれを差し込むと、
スリットの幅は70mmとなり、バスレフの出口の周波数は40Hz。


 と構想しております。スピーカー1個のエンクロージャーの価格は4kくらいに、
なります(板材のみ価格)。上の2セットの倍の価格になるけど、期待大です。


 まー作り終えたら、まとめて塗装するので、塗料とかニスとかで、もう少し出費が
あるんだけど。オーディオで一番音に影響するのが、出口のスピーカーですからね。
スピーカーコードは・・・、電源は・・・、とか悩むより、小型のセカンド
ポジションのスピーカー作ったり(バックロードホーン私は嫌いです)デジタル
アンプを色々いじくったりするのが、今の私のオーディオの楽しみです。


 今回は画像の貼り付けないので、PCで作った画像を1枚張り付けて、終わりと
します。ではではww

darelitesFantasyLeaning-09


 MarkAudioさんの「CHN519」「 CHN719」共に国内ほぼ完売ですねー、と書いた
のですが、私の購入分の「CHN719」到着しています。

IMG_3267


 今CHN519のダブルバスレフ箱を作成中なんですけど、CHN719の方も気になって
しょうがないので、ポチってました。MarkAudioさん、8cmフルレンジで30kを
超えるような高めの価格設定もあるんだけど、雑誌の付録の流れでCHN519が今でも
人気商品で(購入しやすい価格って言うのもあると思う)、その流れでの新商品
CHN719も入荷すれば早い段階での完売となる様です。


 私もねー、スピーカー作り始めると、色々と調べて、自分が納得出来るところまで
やらないと気が済まない性分なので、3セット目の購入となりました。

IMG_3270
IMG_3273


 このスピーカー重い。ダブルバスレフは周波数特性にギャップが出来たりするので、
シンプルにバスレフ箱にしようと思ってます。まー「ひとひねり」したバスレフ箱に
しようと思ってます。頭の中での構想は10Lのスリットバスレフ、図面は公開します。
CHN719の低音域の特性は良好で、ダブルバスレフにしなくてもバスレフでいけると考えて
ます。バックロードホーンは嫌いなので眼中にありません。

IMG_3272
IMG_3271


 にしても、ダクトにスピーカーを入れる時は、ターミナル部分はCHN519同様に干渉
する気がします。


 最後に、CHN519のインピーダンスは4Ωなので、4Ω設定のデジタルアンプ作成済み
です。CHN719は5.4Ωでだいたい6Ωと言えるので、6Ω設定のパーツは購入済み
だけど、作るかどうかは・・・(デジタルアンプは購入済み)。インピーダンス6Ω
スピーカーは8Ω設定アンプでも良いかなと・・・。この辺の事は、理解していない方が
多すぎて笑えるんだけど、デジタルアンプの事は別に記事にします。ではではww


 我が家に到着してから、一週間経過してないと思うのですが、題名にある通り
CHN519」(MarkAudio)国内ではほぼ完売となってます。購入出来た事は
うれしいです。たまたま木材安かったから、多めに購入して、それに取り付ける
スピーカーを、たまたま「CHN519」にしただけなんですけど・・・。

IMG_3262


 小口径スピーカーは、ボックスも小さくて済むのと、価格も安価なので作りやすい
と言う事はあるでしょうねー。入荷数も少ない、でも購入希望者は多い。と言う事だと
思います。


 で、「CHN719」も非常に気になっているのですが、検索すると、
バックロードホーンばかり出てきます。誰かダブルバスレフで作成して図面公開して
くれないかなー(図々しいですけど)。今これの在庫確認したら、これも完売となって
います。やれやれ・・・。内緒の話ですけど、これ作る作らないの話を横に置いておいて
メッチャ欲しいので買います。欲しい気持ちを抑えられないわー。コイズミ無線で
買います。コイズミ無線さんは、スピーカー作成の最後の牙城ですから・・・。


 もう一つの話題。
 前回と同じダブルバスレフ箱作成しています。

IMG_3261


 CHN519の開口部は70mmなので、穴開けました。スピーカーを入れてみる。
どこか当たっている。穴小さかったかなー。ペーパーで磨いてみて、もう一度
スピーカー入れてみる。まだ当たるので、もう少し磨いて、でも当たる。


 えー何処が当たっているんだろう、と確認すると。
 スピーカー本体のターミナル部分が当たってました。9mm木材ならば回避出来る!?
開口部の70mmよりも、ターミナル部分が大きいのですよ。MDF15mm厚で作成
しています。

IMG_3263
IMG_3264


 しょうがないので、押し込んで装着することにして、取付穴を開ける事にしました。
私は、スピーカー取付は付属の木ねじ使いません。鬼目ナット使いますから・・・。

 完売した事と、ターミナル部分が開口部より大きい事に、驚いて記事にしました。
ではではww


 音工房zさんが販売しているスピーカー「Z-Modena MK2」のエンクロージャーが
完成したので、試聴しました。

IMG_3260


 部屋がちらかっています(すいません)。エンクロージャーの塗装は、するつもり
なのですが、もう1セットエンクロージャー作成するので、後回しです。


 初手(最初から)良い音で鳴りますねー。30cmウーファーにはかなわないかも
しれないけど、ブラインドテストで良好な成績だった、と言うのも理解できます。
我が家には、メインのオーディオシステムがあるので、サブのスピーカーとなるけど、
メインのシステムない方には、これで十分すぎる音が出せると思います。
(メインのシステムは、もう動かせないので。サブシステムは、PC作業で机に
座っている状態をリスニングポジションとしたサブシステムです。最近ではオーディオ
遊びはデジタルアンプやら、サブスピーカーなど、PCオーディオとかが中心と
なっています。)アンプはスピーカーインピーダンス8Ω対応の市販のデジタルアンプ
(YDA138)にオペアンプOPA627AUを差した物をチョイス。

 もうこのエンクロージャーは、販売されていません。高さ30cmの
エンクロージャー私のリスニングポイントでは、ぴったりなんですけどねー。


 8cmとは思えない、豊かな低音が出ます。中音域高音域も綺麗に出ています。

 このダブルバスレフの図面は出せないんですけど、「Z-Modena MK2」を購入した
特典として公開されています。私は図面入手で速攻板材割で図面に直して、いつもの
ホームセンターに木材の下見に行ったところ、サブロク板15mm厚が、予想以上に
安価だったので(MDF)、サブロク板を購入する事にして、もう1セットスピーカー
作成する事にしています。次に作る「CHN519」こちらの方が楽しみ大きいかも。
ちなみに前にも出しましたが、カット込みで、スピーカー4個余裕で作れて、8400円。
スピーカー1個のMDF材料費が2100円。安いでしょう!スピーカーの代金と
合わせると、7350円です。

 〇イソーとか秋〇のとか・・・音の質が違います。それプアーすぎません。

 ではでは、CHN519楽しみです。


 最近、 Markaudioの「CHN719」が気になって仕方がありません。机上では、頭の中
では、すでに色々な構想が出来上がっています。スリット型のバスレフにして、
スリットの部分に角材を差し込むことで、バスレフの共振周波数を変えて楽しむと!!
いやいや、まだ「CHN519」も出来ていないのに・・・頭の中から、必死で構想を
払いのけている私がいます。「CHN719」ってインピーダンスが5.4Ωなんです。
どうやってアンプの設定を、合わすんだ。



 長女が帰省していました。今日帰りました。次帰省するのは長男ですね。
大都会で、兄妹で生活しています。


 在庫の切れていた、「YDA138」のデジタルアンプ。在庫復活したので購入。もう
手元に届いてます。


 さてここから本題です。妻の一声がありました。妻の声は「天の声」ですので、
従います。
 「玄関の木材、早く片付けて。寝室に置くのは、なしよ。」
エンクロージャー塗装もして完成としたかったんですが、取り合えず2セット目の
作成にはいります。

 取り合えず完成としたのは、
 以前に音工房zさんで、販売されていた「Z601-Modena」の完全コピーです。
スピーカー「Z-Modena MK2」を使用した物は、現在でも販売されていますが、
大きさが、大きすぎるんです、私の部屋には。サブシステムのスピーカースタンドは
設置済み(自作)なので、高さ30cm超えると、耳から外れます。

 木材を購入。MDF15mm厚。カット済み。カット料金込みで、スピーカー1個
2.1k安い。車に積んで持って帰りました。

IMG_3244


 仮に組んでみました。置いただけです。

IMG_3245


 ボンドで接着。

IMG_3248


 吸音材。第1空気室1面、第2空気室2面。両空気室に対し25%の設置。

IMG_3249


 仮締めして聴いてみました。ダクトに角材入れたり、手で塞いでみたりとか。
「こんな感じで鳴るんだねー。」を実感。

IMG_3250


 塗装するなら後回し、なので完成です。1個はペーパーかけたけど、1個はまだ。
でも「天の声」で、次のスピーカー作成開始するので仮完成。スピーカーも取り付けて
鳴らしこみ段階に移行します。

IMG_3254


 この記事書いている途中、ヤマトさんが次のスピーカーを配達に・・・。
たぶんこのスピーカーが、8cmフルレンジでは、世界で一番売れているのでは。

IMG_3259
IMG_3255


 この「CHN519」は品薄だから、購入には待つ必要があるかも。JAZZポップスには
こちらかなーと言う気もするけど。「Z-Modena MK2」と同じ「Z601-Modena」を
もう一セット作ります。また進展があったら記事にします。

 まー今回のメインは「天の声」です。


 まずタイトルとは別の話。今スピーカーエンクロージャーを作成してて、片側の20%
程度は、出来たと思います。

IMG_3248


 ここまで出来たら、吸音材を入れて、仮締めして、音出しして、問題ないなら閉めて、
塗装して終了です。片側も作らないとだけど・・・。これセットで完成したら、次の
セットも作ります。最初のセットは、「 Z-Modena MK2」はタンバンですね。コイズミ
無線でも、同様の製品が売られています。次のセットのSP(スピーカー)は、
「CHN519」はマークオーディオです。両方とも、音出しするのが楽しみです。


 ところで、スピーカーにはインピーダンス特性あるの知ってますよね。上に上げた物で
述べると「 Z-Modena MK2」は8Ω、「CHN519」は4Ωです。倍違いますね。
 接続するスピーカーのインピーダンスによって、アンプの接続場所が違うのを知って
ますか?(←オーディオメーカーのそこそこのトランジスタアンプなら、何か所か
SPの接続場所があると思います。)言い方を変えると、接続するSPの
インピーダンスによって、アンプの設定を変えないといけないのを、知ってますか?
にわかオーディオ趣味の方が、アンプの聴き比べとかを、youtubeとかで出しては
ダメです。アンプの設定変えてますか?


 ちょっと余談になるけど、ずいぶん前の話になるけど(前にもした話かもしれない)、
オーディオ雑誌のアンプのブラインドテストで、中華デジタルアンプが優秀だったと。
それは、中華デジタルアンプの設定はだいたい4Ω設定になってて、8ΩのSPを
繋げたのではないかと思います。デジタルアンプ4Ω設定で、インピーダンス8Ωの
SPを繋げると、ハイ上がりの音になります。


 上に上げた事を知らない方が多すぎる。


 インピーダンス4Ωのスピーカー作るので、デジタルアンプを新調しようと
思ってます。私の好きな、YDA138のNFJのキットです。今なぜか品切れ中なのです。
在庫が復活すれば、購入します。1個組んでないのがあるんだけど、もう1個欲しい。



 このデジタルアンプで、接続するSPのインピーダンスが4Ωの場合、パーツを
交換する必要があります。8ΩのSP接続するならそのままでOKですよ。4Ωの
SPの場合は、インダクターを10uHに、インダクターの後に付いている
コンデンサを 0.47uFに。

 激安中華アンプ(日本のメーカーを通してない物)は、だいたい4Ω設定になって
いるので、8ΩのSPを接続する場合、インダクターを22uHに、その後の
コンデンサを0.22uFに交換する必要があります。

 再度知らない方が多すぎる。笑える。データシートくらい見ろよな。知らないで
youtubeにアンプの比較動画UPなんて、ゴミやな、と思っている私がいます。
ではではww


 スピーカー自作しようとして、まず楽しいのはエンクロージャーの設計段階。
これが、一番楽しいと思うなー!経験として、です。今までの作成スピーカーは
数えてみると、6セット。5セットは残してて、まーそこそこやなーと言うのは
3セットです。

 今回、入手の木材は7セット目、と8セット目ですね。図面入手済みで、作り
始めてるんで、設計段階での楽しみは、ない。


 今日、玄関で仮組しているところに、妻が帰宅。口には出さなかったが、たぶん
あきれてる。

IMG_3245


 仮組の印象は「小さーーー」。でも、たぶん完成したら、デカ・重(おも)に
変わると思います。今日、妻に見つかったけど、何も言われなかったので、玄関の
端の方に、未組み立ての木材置くのは(完成までは)黙認。

 皆さん、奥さんは大切に!私は、ねー、今日は近くの「甘味処」行って、
プリン買います。もちろん妻のです。ではではw



 


 いつも木材購入する店で、一度下見して価格とか確認して、 平日の割と混んでいない
時間帯で、購入とカットをしてもらいました。今回は15mm厚木材でのユニット作成
なので、15mm厚の高級合板あれば、そちらになびいてたかもしれないけど、なかった
ので、15mmMDFになりました。12mmだと、割と良さげなコンパネ合板が使え
そうなんだけど・・・15mmはないし、シナ合板15mm安いけどねボロイ。

 下見の段階で、MDFサブロク板とサブロクハーフの価格差があまりにもあったので、
かなり悩んだけど、単価の安いサブロク板購入して、スピーカー4個分カットして
もらいました。

IMG_3244

 ステーションワゴンの自分の車に積んだまま。家の中に下ろしたら、妻にばれる。


 スピーカー2個は、「Z-Modena MK2」なんだけど、残りの2個は、人気のやつ
コイズミ無線で、「MarkAudio CHN519」入荷待ちやけど注文しました。そろそろ
スピーカー自作も、最後かなーと思うんで、自分で納得のいくやつ出来るかな。

 バックロードホーンは嫌いなんで(ボックスがデカすぎって言うのと、音遅れすぎで
後ろの音を盛大には聴きたくない)、スピーカースタンド設置済みなので、30cm
より大きいのは、耳から外れる、横置きはしたくない。

 最後に価格を、スピーカー4個分、サブロク板1枚MDF15mm厚で、カット料金
込みで8k強でした。スピーカー1個2k程だから、かなり安い。


 NS-1000Mのネットワーク交換を先にやるつもりが、開けてみたら・・・
外見がかなり綺麗だったのと、取り合えず現状のコンデンサ容量測定にも、配線外さ
ないとダメなので、面倒臭いって思っちゃった。

IMG_3243


 ではではw。妻が在宅じゃない時に、穴あけとかしつつ、急がないでゆっくり
スピーカーボックスは作ります。


 今、コイズミ無線さんへの注文品、フィルムコンデンサの到着を待っているん
ですけど、

あっ、記事にはしてないですけど、「Digikey」さんへのフィルムコンデンサ注文は
1週間ほどで到着しています(開封まだ)。

 仕事に行ってないので(長期療養中)、ネットウロウロしていたら、ちょっと
気になる物を見つけまして、図面を入手したので、


スピーカーを買いました。


 メインのスピーカーは「NS-1000M」これは不動なので、いつものサブスピーカー
となります。サブスピーカーはPC用のスピーカーにもなりますね。作った2way
はちょっと大きくてPCの前には置けないけれど・・・、フルレンジは置けます。


 まず図面を入手出来たので、このスピーカーを購入した。と言う流れです。
以前ダブルバスレフを1個作ってまして、この製品はほぼ「FOSTEX」さんの
コピーだったのです。品名があって「M800-DB」。型番800です。
 今回の自作スピーカーのボックスに名前を付けるなら、1000より上の1500
とか2000を付けたいですね。まだ作ってないけど・・・。ネットでもBOXだけ
売ってるけど品切れとなってるね。もう売る気はないのかも・・・。


 購入したスピーカーは、こちら。アマゾンでしか販売されてないです。

IMG_3234
IMG_3235
IMG_3236
IMG_3237
IMG_3238


 スピーカーはもう手元にあるんで、木材はMDF厚15mm、いつもの店で
値段の確認。サブロクのハーフがあるのか見てから、端子や吸音材ペンキの購入
になりますね。作成後の音は、youtubeで出してる方もいるので・・・。
 図面は出せないけど、作成途中は出しますので。もう一度ダブルバスレフの勉強
してからだと思います。ではでは、また。




 ここ1年くらい、オカメインコ大好きおじさんだったので、オーディオの話はデジタル
アンプをさわる程度。PC用のスピーカー交換した程度。余談だけど、PC入れ替え
しました。AI作画出来ます。AIチャットは興味がありません(検索でカバー)。
今後、AI動画に移行するんですか!???

IMG_3229
IMG_3230


 と言いつつ、先日MC昇圧トランス入手したので、 すこーーーし、オーディオ大好き
おじさんに戻りつつあります。まだ耳も元気ですよ。(オーディオ好きな方は耳、
大切にして下さい。大大大音量で聴くのは辞めましょう。せめて大音量まで。高音域
から耳は聞こえなくなります。ガム噛むの、良いですよ。脳の活性化・ボケ防止に
とても良いーと勝手に思ってます。もちろん耳周辺の血液も活性化するのでー耳にも
悪くないーと勝手に思ってます。)私、まだまだ15kまでは余裕で聴こえます。
それ以上は・・・。


 話が飛びました。NS-1000Mのお話です。まだまだ現役で、良い音聴かせて
ほしいなー。最近、音出ししてないけど、まだまだ現役で使い続ける為に、内部の
ネットワークコンデンサ交換します。4種類使っています。
47uF*2
21uF
3.5uF
2.7uF
内部では3.5*6で21uFなんて作ってます。当初、21を20でええかなー。
3.5を3.3でええかなー、と思っていたんだけど、正確に、また発注して、
ピタっとコンデンサ容量合わせて、注文しました。


 皆さん、古い2way、3wayのスピーカー使ってませんか。そろそろ
ネットワークのコンデンサ替え時ですよ。コンデンサ、ピンキリだから、悩んだ。

 では、交換するとき、また記事にしますので。


 注文していたフィルムコンデンサ到着しました。購入から6日目で到着。アメリカ
への注文なんで6日とは、早かったです。

 YDA138のキットの話なんですけど、前回スピーカーの接続を平型の端子に交換
して、eroのフィルムコンデンサ見つけて注文到着(これは以前より装着済み、予備品
の購入でした) 、そして検索かけてまたフィルムコンデンサ注文してます、で終わって
ました。今回注文したのは、キットには16V 10uFのコンデンサが3個使われているけど、
このアルミ電解コンデンサをフィルムコンデンサに交換しようと、思いつきました。


 WIMAのフィルムコンデンサは国内でも販売しているけど、こちらのサイトを見つ
けて、色々見ていると、コンデンサの容量誤差5%の物を見つけたので、注文して
いました。注文したのは、こちらの商品。円高だと、安く買えたんだけど。

IMG_3215
IMG_3216
IMG_3217


 スピーカーを久しぶりに、こちらから、ダブルバスレフのこちらに変えました。
30cmウーハーの様な低音の出方はしないけど、8cmフルレンジとは思えない
低音が出ます(無理やり出してるから、低音域はモサッとはしてるけど)。

IMG_3219


 装着しているコンデンサついでに、全部新品に交換しようとも思ったけど、
思いとどまって、フィルムコンデンサだけ交換しました。

IMG_3218
IMG_3220
IMG_3221


 音の出方の第一印象は、透き通った音が出てるなーって感じ。このキットは2000円程。
eroのフィルムコンデンサを入力のカップリングコンデンサとして、使用しているだけでも
オーバースペックなのに、さらにWIMAのフィルムコンデンサでオーバースペックがさらに
加速。今は夜で大きな音を出せません。日中妻がいない時間帯は、アンプのフルパワー出せ
るけど・・・。まーパーツ変えて、すぐの評価はしません。100時間~200時間ほど
使用後に評価をしたいと思います。

 パーツ交換後は音が出ているの確認後、無声音状態にして、ボリューム上げて、ハム音
とかノイズ出ていないか確認するのも忘れずに。

 最後に国産のフィルムコンデンサも探してます。50V60V程度の定格で、2.2uF
10uFの物を探しているけど、なかなか見つかりません。定格300vとか600v
だと容量が合うんだけどねー。今日はこれで、ではではww


 NFJさんのYDA138のキットは、なかなか優秀だと思います。累計で10000個以上も
販売されているそうです。私も4セット購入済み、3セット完成済みで、1セットは組まず
にそのまま放置。

 最初のは予備機になってます。2番目のセットは組んでそのまま放置。3セット目が私の
一番のお気に入りで、入力のカップリングコンデンサをeroのフィルムコンデンサに交換
などしています。これは現在PC用のアンプにしてます。少し前、LEDランプ切れて交換
したやつですね。


 先日PCで、右チャンネルの音声が出なくなりました。アンプの出力のスピーカー端子の
部分。良く接触不良になるんですよ。「またかよー。」と思いながら、スピーカーコードを
触ってみても変化なし。ちょっと恒久的な何か、変えないとダメかなと・・・。

 外出のついでに、ホームセンターの電気パーツのコーナーで、平型端子買ってきて
まとまった時間取れる時に交換しました。まず予備のキットに取り付けてみて様子を
見ます。スピーカー端子を取り外して、基盤に直接コードを半田。コードの反対側は
平型端子オスを圧着。元々のスピーカーコードには平型端子メスを圧着。ビニールの
端子カバーも買ってますよ。・・・スピーカーの自作する方はわかると思うけど、
スピーカーの接続端子に良くなってるのが、平型端子のオスですね・・・

IMG_3212


 予備のアンプを接続、問題なく左右共に音出てます。


 取り外したアンプを点検。取り合えず故障パーツはないみたい。なんで右チャンネル
から音が出なくなったのか。取り合えずスピーカー出力端子をコード型平型端子に交換。
 でここから色々ネット検索。アルミ電解コンデンサ(ハイブリッドだとしても)よりも、
私フィルムコンデンサ好きなんですよね。eroのコンデンサまだ売ってたから、追加購入
しました。まだ在庫ありますよ。ここ

IMG_3213



 出力?16Ⅴ10uFのELNAのコンデンサをフィルムコンデンサーに交換したく
思えてきたので、注文しました。容量誤差±5%の値段の高い方、送料無料になる様に
14個も・・・。アメリカから到着したら交換します。メインのシステムはオカメインコ
対策で音出し控えてるので、PC接続になっちゃうけど。

IMG_3211


 PC用のアンプのスピーカーコード接続部分なう。一応オーディオ趣味継続中だから、
PCオーディオ出力、すこしこだわってます。


 新年おめでとう。

 去年の暮は、NHK紅白をフルで観ました。観たのは何十年ぶりだろう、って感じです。
最初の方のK国のグループとか、*KB系とかどうでも良い、途中から面白かったです。
クイーンの頃からかな。

 あんまり自分のオーディオネタは少ないのです。オカメインコを飼育しているので、
自宅に一人の時でも 、音出しを控えているからかな。音楽なんて、イヤホンやヘッドフォン
でも聞けるんだけど。

 さてPC用のアンプにしている、「YDA138」のキットなんだけど、なんかLEDが
点滅を始めて、なんかの告知(PCのブーピー音の様な)かなと思っていると、点灯が
切れました。接触不良だろうと思ったけど、LEDが切れてました。付け替えました。
今度のはオレンジ。LED相当持ってるんですけど、愛媛のかんきつ色。

IMG_3207


 紅白の話を上でしているけど、紅白の続きは「ゆく年くる年」だよね。引き続き
見ていると、除夜の鐘、浄土宗の総本山が出たね。私の宗派の総本山。
 総本山っていうとお金はあるからね。鐘もでかい!!!出てくる音は
「ゴォーーーン。」
 次は四国遍路の6番札所。遍路のお寺は他のお寺よりも収入は多いと思われる。
けど、総本山よりは小さい(鐘映らなかったよ)ので、除夜の鐘の音色は
「カァーーーン。」

 私は、カァーーーンの音色の方が好きだ。オーディオ大好きの音キチですからね。
 私の自宅からも、除夜の鐘聞こえてくるんだよ。でもあれ鳴らす回数に決まりが
あるよね。あんまり回数ならなかった。お参りした方が鳴らしている気がした。


 さて、ウォークマンでJAZZ流しながら、ピアノトリオの曲さがしてるんだよね。

IMG_3208


 そういえば、紅白にキャンディーズ出てた。ランだけだったよね。
 「春一番」私が中学卒業の頃、ヒットしてたよ。と同窓会の総代として、私が
同窓生にした話。スーは残念ながらガンで亡くなって、あれーミキはと思い検索。
引退しているだけか・・・やれやれ。

 JAZZの曲探し辞めて、今からキャンディーズ聴きます。ではではww

↑このページのトップヘ